|
|
||
脚本:五武冬史 |
作監:柳沢哲也(キャラ) 久行宏和(メカ) |
絵コンテ:森田風太 演出:森田光太 |
|
---|---|---|---|
■ストーリー |
|
|
||
脚本:川崎ヒロユキ |
作監:平岡正幸(キャラ) 高谷浩利(メカ) |
絵コンテ・演出:高松信司 | |
---|---|---|---|
■ストーリー |
|
|
||
脚本:平野靖士 | 作監:直井正博 | 演出・絵コンテ:大庭秀昭 | |
---|---|---|---|
■ストーリー |
|
|
||
脚本:志茂文彦 | 作監:佐々門信芳 | 絵コンテ・演出:杉島邦久 | |
---|---|---|---|
■ストーリー |
- いやはや凄い話ですね。とうとう星史君はビオレッツェに自分がいかに無知で無能なのか、そして己の無力さを指摘されてしまいました。
今の星史ではそれに対して返す言葉もありません。どうやら地球を守るということについてそれがどういうことなのか真剣に考えなければならなくなったようです。
いままであんまり深くもの考えてなかったツケが回ってきたといった感じですね。
でもここで挫けちゃだめだよ星史くん、これは君だけじゃなく私たちみんなが考えなきゃならない事なんだから。
果たして星史君はビオレッツェやオーボスに対して『それは間違ってる』とはっきり言うことが出来るようになるのでしょうか?- 真夏の真っ盛りにマラソンするのか〜 水泳の授業じゃないのかな〜、見学にしない螢ちゃんはエライ、ついでに真面目に走ってるピンクもエライとか思ったりなんかして(^_^;)
バテバテの星史君にくらべひかるちゃんの元気なこと、毎日自然食食べてる賜物でしょうか。
そこへ螢を襲う強烈なイメージ、そして倒れる螢。うーん水泳の授業だとプールにぽっかり浮かぶ…とかいうことになっちゃうか(^^;;) それは怖いぞ;;;。- 保健室での、「地球が引き裂かれてしまう… 誰か助けて…」という螢のうわごと、そしてアフリカ東部での急激な地殻変動のニュース、アフリカで何か起こっている…
というわけで掃除当番をサボって星史はダ・ガーン、ランダーズ、セイバーズと共にアフリカへ向かう。- 生理現象ね(笑) ま、確かにロボット(というかエネルギー生命体)には馴染みの無い現象だわ(^_^;) そかあのパイロットスーツってチャックついてないのか〜
用を足す時には変身を解かなきゃなんないのね。
そこへ、狼形態のビオレッツェが星史を威嚇する。逃げることしか出来ない星史はまんまと落とし穴にはまってしまう。あまりの呆気なさに拍子抜けするビオレッツェ。- 星史を捕らえ、その正体なんかには興味が無いと言い切るビオレッツェ、今までの敵とは違う反応に星史は戸惑ってしまいます。
しかしそんな緊迫した状況のなかで目の前の御馳走に気をとられちゃうあたりが何とも(笑)
ビオレッツェってオーボス様に心酔してるんですね。「強くて、賢くて 美しいお方」だもんね。- 自分達が地球に来た理由を星史に話すビオレッツェ、星史が何も知らないまま(何も知ろうとしないまま)戦っていたということに呆れてしまいます。
この宇宙はオーボス様のもの、だから自分の物をどうしようかまわないと言い切ってしまうあたり凄いですね。この宇宙を手に入れるとか言うんじゃなくて、もうすでにオーボス様のものなんですからね〜。
ビオレッツェが見せたプラネットエナジー解放点を刺激されて崩壊する惑星…- 「あれがプラネットエナジー活性化装置か…」
セブンチェンジャーのこのセリフなんか意味シン。- 星史を救出し、活性化装置を破壊せんとするダ・ガーン達、自分が無知だったために後手に回ってしまってる事に気付いて来た星史は、
「きっと大丈夫さ、今までだって何度もピンチを切り抜けて来たんだから… 今度だってちゃんと間に合うさ」
と祈るような気持ちで攻撃を見守っていた。(私も手に汗握ったわ) そして、装置は破壊され、止まったかに見えた。(良かった〜ホッ)一旦安堵した星史だったが、次の瞬間地響きとともに地面に亀裂が走った!(えっ、ええっ!?)- アフリカの大地が引き裂かれていく…。間に合わなかったのだ。
星史はなす術もなくそれを見つめているしかなかった。
「どうすればいい?」
ダ・ガーン達の問いに星史は答えることができない。星史にもどうしたらいいのかわからない。この悔しさとも悲しみともつかない途方にくれた星史君の涙が泣かせますね。- ビオレッツェの宇宙船、これはレッドロン閣下を飲み込んだあの宇宙船ですね。ビオレッツェはかなり以前から地球に来ていた様です。
- 「まずはひとつ…」
- レッドロンの残した日本海溝の分もきっとヒットしてるに違いないからあと解放点は3つ… しかし日本海溝のポイントが刺激されたら日本沈没になってしまうのかな〜 それは困るぞ。星史君頑張っておくれ。
|
|
||
脚本:五武冬史 |
作監:柳沢哲也(キャラ) 久行宏和(メカ) |
絵コンテ |
|
---|---|---|---|
■ストーリー |
10人目の 『地を駆けるものたち(鳥さんもくっついているからやっぱりアフリカの大地に生きるもの達か)』の勇者、ガ・オーンの登場です。後半にかけてのパワーアップの第一段階、そしてなんと今まで主役メカであったダ・ガーンがしばしのあいだ退場という驚きの展開。
ダ・ガーンが復活するとき彼らはさらに偉大なその勇姿を見せてくれることでしょう。 …あれ? 前にもこんな事書いたような気が… あ、そうかG・ファイバードんときだっけ(^_^;) と言いつつすでにその勇姿タカラのカタログで見てしまいましたけどね(笑) それにもうSTDのグレート・ダ・ガーンGXはおもちゃ屋
の店頭に並んでます。しかしこの『G』はなんのGかなぁ(^_^;)?
でもガ・オーンってかっこいいじゃないですか。とにかくあのワイルドさがステキよぉ★
最後に「ガ・オーン」という雄叫びを上げるまで一言も喋らないのがしぶくていいわ★ うーんインディアン風だから「私 ウソ つかない」とか言う喋り方するんでしょーうか? でもなしてアフリカなのにネイティブ・アメリカン(?_?)裂けていくアフリカの大地、それをなす術もなく茫然と見ているだけの星史、スカイセイバー、ホークセイバー、ランドバイソンからはすさまじい被害状況が報告されてくる。
先手を取られたのは星史だけではない、レディ・ピンキーもあせってしまう。
不穏な気配に逃げ出そうとした美少年がムチでビシバシやられてる〜
なんとか名誉挽回せねばとキラードールを3体も出撃させるがどうもこれはビオレッツェの株を上げただけのような(^_^;)感じですね。悲鳴をあげ揺れる大地のなかに星史は何かを目指して避難する動物達と人間達を見つける。しかしいきなりVサインしてしまう所がやっぱりお調子者(^_^;) そして族長らしい男から彼らはキリマンジャロを目指しておりそしてキリマンジャロの氷河に眠るアフリカの守護神の獅子の伝説を聞く。その獅子はアフリカが危機に瀕したときその大地に住む全ての生き物達の願いを受けて蘇るのだという…。
ダ・ガーンがこの事態を解決出来るかも知れない方法を思い付いた。だかそれはダ・ガーン自身が亀裂の中に入り中から閉じるという危険極まりない方法だった。それを実行するための命令を星史に要求する。地球に生きる全ての生命を救うのが己の使命であり存在意義なのだ、それをしないのは死ぬよりも辛いことだ…。地球が、そして様々な命が存在してこそ自分達は存在する意義がある… ちょっと意味シン(^_^;)
星史は選択を迫られます。自分が何を今しなければならないのか、自分がしていることは一体どう言うことなのかを星史くんもわかって来たようです。
そして星史はGOの命令を出します。ランドバイソンもスカイセイバーもそれぞれ作業に入ります。アフリカを救うために。
「地球の命よ 私に力を…」ホークセイバーと共にキリマンジャロに向かう星史、物言わぬ動物達の本能を信じる… あんまり根拠が無いので行き当たりばったりみたいな感じですが(^_^;)ホークセイバーの時の経験は星史に地球に生きているのが人間だけでは無いと言うことを感じさせて来たみたいですね。
目指したキリマンジャロには伝説の獅子の姿はなかった… そこへレディ・ピンキーのキラードールが勇者達を襲う! そして遂にキリマンジャロも噴火し始めた。
あれは単なる伝説に過ぎなかったのか… しかしその時けもの達や人々の祈りに応えるようにオーリンが光り、ひとつの光が氷河へと吸い込まれた。
氷河が割れ、そこには巨大な氷の獅子が…! 反応するダイレクター、そこには新しい勇者の姿が示される。この巨大な獅子も勇者のひとりだったのだ!
「目覚めよ! ライオンの勇者よ! おまえの仲間達とダ・ガーン達を救うんだ!」
稲妻と共に目覚めたガ・オーンは咆哮をあげると星史(隊長の扱い方がぞんざいだぞ)を乗せ駆け出した。でもこの走り方なんか変(^_^;) おもちゃおもちゃしているなぁ(笑)しかしホークセイバーと顔馴染でもいいんじゃないかなぁ。ああ、でも人々の間に伝説として残ってるくらいだから人間が現われてからの勇者なんだ。とするとホークセイバーよりやっぱり後の時代かな。
ガ・オーン強い! 「やっつけろ!」の命令に人型に変形してトマホークでキラードールを両断! そして勝利の雄叫び「ガ・オーン!!」 かっちょええ(^。^)
大きく裂けマグマを吹き出していた大地の裂け目が塞がっていく。
渾身の力を込めダ・ガーンが中から地割れを閉じる。私も亀裂が塞がる直前にダ・ガーンXが脱出してくるものとばかり思っていたので、そのまま地中に留まった時はびっくりしました(最近アニメ誌真面目に読んでないんですよ(^_^;) ストーリー展開で裏かかれるのが楽しいので)
それにしてもあれだけの亀裂を力技で閉じさせてしまうとは… ダ・ガーンのパワーは計り知れないですね。
ダイレクターで星史が呼び掛けてもダ・ガーンは答えない。若しかして死んでしまったでは…とスカイセイバーに聞くとダ・ガーンは全力を大地を繋ぎ止めるために使っているので答えるどころでは無いのだという返事。そしていつまでそうしていなければならないのかは分からないと言う。
「ダ・ガーン 頑張れよー!」 それは星史自身にも向けられた激励かも知れません。
さてさて、ダ・ガーンはしばしの間休場となる訳ですが、そうすると根元さんのパトカーは無くなって仕舞う訳ですね〜 今まではなんとかごまかせたけどこれから一体どうするんでしょうか? まあそれどころではない状況になってくるという話もありますが…。あっ きっとガ・オーンが変わりのパトカーに化けるんだ(笑)衛星軌道上でアフリカの地殻変動が鎮められたにも関わらず余裕綽綽で不敵に笑うビオレッツェ、解放点は5つもあるんだし、位置さえ知っておけば刺激する方法はいくらでもある、なかなか怖いセリフですねぇ。
1話〜5話 | 6話〜10話 | 11話〜15話 | 16話〜20話 | 21話〜25話 | 26話〜30話 | 31話〜35話 | 36話〜40話 | 41話〜44話 | 45話〜48話 |