小浜島の生き物たち・2

オキナワスズメウリ
カワイイ実だけど有毒
ファイル 17-1.jpg

小浜島の生き物たち
ホオグロヤモリ
ファイル 17-2.jpg
イシガキトカゲ(大岳にて) 青い尾がキレイ。
成体になるとこの尾の青はなくなってしまうそうな。
ファイル 17-3.jpg
オオジョロウグモ
日本最大のクモ。ほんとデカイ。大岳の展望台にいた。
ファイル 17-4.jpg
オキナワツノトンボ
トンボという名前だけどカゲロウのの仲間
ファイル 17-5.jpg

他にもチョウはカラスアゲハ、ジャコウアゲハ、タテハモドキ、キチョウ、シジミ蝶、オオゴマダラ、メスアカムラサキ、ジャノメチョウ、ツマベニチョウを見かけました。
はいむるぶし園内は管理が行き届いてるからか、昆虫類は少ない気がしますね。
トンボもよく飛んでました。オキナワチョウトンボとかあとはじっくり見れないのでよくわからない。
カタツムリに食いついているオオシママドホタルの幼虫も見ましたよ。
砂浜に出るとヤドカリだらけ。歩いててなんか転げたと思ったらヤドカリ。4mmくらいから2~3cmくらいまでサイズいろいろ種類いろいろ。
宿換え検討中のヤドカリもみたなぁ。
鳥は、イシガキヒヨドリとリュウキュウキジバトとメジロとオサハシブトガラス。アカショウビンも声だけは聞きました。ドバトも見たけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です