小諸・鹿教湯温泉旅行 4日目

最終日

鹿教湯温泉で朝の散歩してたらやっぱりパラパラ雨が。
まあでも今回、本降りの雨に逢わなかっただけでもラッキー。

送迎バスで松本まで。
松本は一回通過したことはあったんだけどね。
お昼にそば食べて(信州に来てやっとそば)、松本城へ。
芝生のみどりに黒いお城が映えてきれいでした。
天守閣まで登ってみました。
日本アルプスがなんとか見えました。
晴れていたらすごい眺めだったんだろうなぁ。
ファイル 239-1.jpg

しなの16号で名古屋まで行き、名古屋から新幹線ひかり(300系J編成)で帰ってきました。

小諸・鹿教湯温泉旅行 3日目

中棚荘をチェックアウトして、小諸駅からしなの鉄道で上田まで。
上田は都会だなぁ。まあ新幹線の駅もあるしね。

ここからホテルの送迎バスで鹿教湯(かけゆ)温泉まで。
ホテルは斉藤ホテル
鹿教湯の町中でひときわ目立つ12階建てのホテルです。元は400年の歴史を持つ旅館なんだそう。

湯治のために長期に滞在している人も多く1週間とか2週間、中には半年も滞在している人もいるそうな。

早速、あたりを散策。
川向こうにある文殊堂に行く五合橋は修繕中
ファイル 238-1.jpg

ちょっと山を登って月見堂へ、そこから稲荷神社が見えているけど急坂の上だったのであきらめる。
ファイル 238-2.jpg

トリミーロードを歩き、紅葉橋を渡り、薬師堂を経て文殊堂へ。行基が彫った文殊菩薩像が安置してあり日本三大文殊の一つだそうです。お堂は色褪せてはいますが、きらびやかだった名残があります。
ファイル 238-3.jpg

みどり橋、万年橋を渡って秋葉神社へ行こうと思ったら、登っても登っても着かないし、雨もぱらついてきたのであきらめる。

夕食はバイキング。

夕方から雨で、どうやら有料のホタルツアーは中止になったようだったけど、ホテル近くに蛍の飛ぶ水路があり、雨が小止みになった時に行ってみた。
10匹ぐらいのホタルが光ってました。

クレナイヤマアジサイがきれいに咲いていました。
ファイル 238-4.jpg

見た、声を聞いた鳥は、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ホオジロ、ウグイスかな。ホトトギスも鳴いていたような気がする。
キセキレイ
ファイル 238-5.jpg

小諸・鹿教湯温泉旅行 2日目

2日目は軽井沢へ。
しなの鉄道で小諸から軽井沢まで30分ほど。
まずは旧軽井沢駅記念館。鉄道資料館になっています。
ファイル 237-1.jpg
軽井沢駅貴賓室。
やんごとなき御方がお掛けにになられたのかもしれないソファーに腰掛けてみる。座り心地良し
ファイル 237-2.jpg

レンタサイクルを借りて旧三笠ホテルまで。
メインストリートは日曜日ということもあり込んでいるので脇道を走る。
区画になってずらりと並んだ別荘に、うはー。
別荘が並んでいるあたりは静かです。
カジカガエルが鳴いていました。
旧三笠ホテル(重要文化財)
明治39年(1906)5月開業 気品のある調度と部屋でした。トイレも開業時から水洗で洋式!
ファイル 237-3.jpg

草軽鉄道デキ13 – かぶと虫電車の愛称で親しまれた電気機関車が旧軽井沢駅記念館に保存されています。ちっさ~
ファイル 237-4.jpg
草軽鉄道廃線跡 軽井沢から草津温泉まで走っていました。
中央分離帯の左側の道が廃線跡です。奥が軽井沢方面。
1960年(昭和35年)4月25日 新軽井沢 – 上州三原間が廃止になりました。
中央分離帯の並木は当時からのもの。道の両サイドは別荘地が並んでいます。
ファイル 237-5.jpg

プリンスホテル側のアウトレットでパン買って昼食。こちらもスゴイ人出。

旧軽井沢銀座までもどって、ちょっとのぞいて宿へ帰りました。
メインストリートは賑やかです。
せっかく軽井沢来たんだから美味しいケーキとか食べたかったけど時間が無くて断念。1時間に1本しか電車がないもんね。

小諸・鹿教湯温泉旅行 1日目

6月27~30日まで、長野県の小諸、鹿教湯温泉へ行ってきました。

のぞみ(N700Z12編成)で東京へ出て長野新幹線に乗り換え。
到着時刻的にドクターイエローが東京駅に停まっている時間で、見られるかな?と思ったけど、間に列車がいたのと、乗り継ぎがぎりぎりだったために残念ながら見ることができませんでした。
長野新幹線は初乗車。
E2系N1編成、ということは試作車ですね。東京駅でちゃんと写真撮れば良かった(笑) N700に比べてえらく揺れるなぁ。
ファイル 235-1.jpg

佐久平駅にてJR小海線に乗り換え。
新幹線の上をオーバークロスしています。
ファイル 235-2.jpg

小諸駅到着してタクシーで島崎藤村が逗留したという中棚荘へ。
レトロな感じの静かないい宿でした。
ただボイラーの音が残念かなぁ。
動物がいっぱいいます。ウサギにアイガモにヤギにブタに犬に金魚にカメ。
ヤギにはこんな騒動も。
ファイル 235-3.jpg

小諸城跡の懐古園へ散策。宿からあるいて20分くらい。
ファイル 235-4.jpg

温泉は硫黄臭のする弱アルカリ泉。お肌つるつるになります。
飲用水もトイレの水も温泉水なので硫黄臭い(笑)

夜はホタル鑑賞。ゲンジボタルで天然ものなんだそうな。数はそんなにいなかったですがきれいでした。
ファイル 235-5.jpg

阪神-楽天戦

ボックス席のチケットが一人分余ってるってことで、誘われて行きました。
甲子園の内野席って小学校以来じゃないかしらん。

ボックス席は甲子園リニューアルで新設された掘りごたつ形式の居酒屋スタイルで観戦ができるという売りの席です。
ゆっくり見られていい感じ。風も通って涼しいです。
少し柱が邪魔になるのでモニターTVついてます。CS放送が流れている感じ?なので、リプレイも楽しめたりします。
ボックス席
ファイル 233-1.jpg
ボックス席からの眺め 9回ツーアウト、ピッチャー藤川
ファイル 233-2.jpg

新井選手の穴子弁当と迷ったんですが、鳥谷選手の鳥づくし弁当(1200円)食べました。
ファイル 233-3.jpg
勝って良かった。
内野席のお客さんってさっさと引き上げちゃうんですね(笑)

大和(おおやまと)神社

ファイル 232-1.jpgファイル 232-2.jpgファイル 232-3.jpg

天気もいいので、奈良まで行ってきました。山の辺の道リベンジ。暑かったけど。
まずは、長柄(ながら)の大和(おおやまと)神社へ。
御祭神 は
・ 日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)
・ 八千戈大神(やちほこのおおかみ)
・ 御年大神(みとしのおおかみ)
ここはあの戦艦大和の守護神でもありました。
大和艦長第二艦隊司令長官伊藤整一命外、2,736柱と護衛艦の方々が境内の祖霊社に合祀されているそうな。
そしてここの一の鳥居から祭殿までの距離は大和と同じ270mらしいです。
桧原神社 注連縄の鳥居
ファイル 232-4.jpg

日本で一番古い神社、大神(おおみわ)神社まで行ってきました。
ファイル 232-5.jpg
古いものが多くてすごいですね。

ホームの嵩上げ跡

JRは旅客、ディーゼル、電車で床の高さが違い、また客車はステップ方式だったため、ホームの嵩上げを行っていて、まるで地層みたいになっていることがあります。
特に古い駅(明治開業)にはホームの嵩上げ跡が顕著。
高架化などでホームが一新されていなければ古い駅では確認できるのではないでしょうか。
そういう意味では奈良駅は高架化されて全滅でした。

というわけで
JR桜井線 三輪駅 石積みがおそらく明治時代のホームではないかと思われる。
ファイル 231-1.jpg
柳本駅 煉瓦積みがおそらく明治時代のホーム。
ファイル 231-2.jpg
2駅とも電車とホームの段差がまだあるので、嵩上げは1回っぽい感じ。
スロープ跡があればもっとわかりやすいんだけどね。

遺物つながりでおまけ
自然に帰りつつある車 みごとな木の葉隠れ(笑)
ファイル 231-3.jpg

かぐや、月に帰る。

月探査機「かぐや」が役目を終え、11日午前3時25分月面に制御落下しました。
あの地球の出、入りのハイビジョン映像は衝撃でしたよねえ。
お疲れ様でした。
まだ観測機器類は使えるだろうのに落とすのは、「かぐや」は軌道維持のための推進剤を使い切ったのでもうあとは落ちるしかなかったそう。
それにミッションを終えた衛星は他の観測衛星の邪魔にならないようにしなければならないそうです。
制御できる内に落とすというのもミッションの一つなんでしょうね。
制御落下で狙ったところに落とす、というのは将来月着陸時に役立つ技術だそうです。

かぐやの最期の光
http://lunarnetworks.blogspot.com/2009/06/kaguya-refines-our-complex-moon.html

今年4月に撮影されたハイビジョン映像が公開されています。
http://jda.jaxa.jp/jda/v1_j.php