カラオケとフレンチタパス

友人の誕生日会とスパロボライブの予習を兼ねて3人で三宮へ。
まずはシダックスのフリータイムでカラオケに。
UGAの部屋しか空いてなくて行ってみたらUGA+でした。
いっぺんUGA+試してみたいと思っていたのでラッキー(^^)

アニソン、懐かしポップス、J-POPといろいろとりまぜ歌って6時間くらい(笑)
アニメ映像はDAMやJOYに比べて数では負けるけど、オリジナル編集で画質も良。部屋のモニタが40インチくらいはあったけど全然OK。
グレンラガン入ってるのはUGA+だけだしね。
勇者王誕生の映像はこれでもかというぐらい力はいってた。必見。
DAMの編集はストーリー重視してる感じで、UGA+はどちらかというと変形・合体、戦闘シーンメインで編集してる感じだなぁ。
そうそうオリジナルCG映像もなかなかいい。カウボーイ娘のアニメのやつ、最後が気になる~。
自分でBGV選べたりするんですね。

デカレンジャー、DAMと編集違うかと思って歌ってみたけどボスはフィーチャーされてなかった。

難を言えば、ジャンル・歌手別の歌本がなかった(たまたま部屋に無かっただけかな?)ウガナビのデータが古かったてことかなぁ。
あとウガナビの操作音ちょっと大きいよ。

カラオケ終わって友人が雑誌で見たというフレンチ小皿料理の店ASTARTEへ。
3月に開店したばかりなんだそうな。小皿料理なのでいっぱい種類食べられます。値段も手頃。フレンチっていうよりはイタリアンぽい感じもしたけど(←あんまり区別ついてない)
美味しかったですよ。デザートまでしっかり食べました。
店の雰囲気はロフト風かな。

「海底牧場」読了。

アーサー・C・クラークの「海底牧場 (ハヤカワ文庫SF)」読了。

重要なタンパク源としてクジラを養殖・放牧(牧鯨)・管理している牧鯨局、そして海に関わる人々の海洋冒険SF。

やっぱりクラークは読みやすいね。面白かった。
登場人物の人物像つかみにくいイーガン読んだ後のせいかな。
50年前に書かれた作品だけど今の反捕鯨国の人たちに読んで貰ったらどんな感想なんだろうとか思ったりして。
ヒステリックな反捕鯨国の言い分よりクラークの仏教的見解の意見の方が納得できるような。
最後のはなるべくクジラを殺さないで利用する、海底牧場より海底農場にシフトするみたいな流れになっているけど、そういうプランクトンの養殖を行う大規模な海底農場(陸上の大規模農場もしかり)、も自然のバランスを崩し環境を破壊するということは流石のクラーク先生も見通せなかったみたいですね。

海底牧場 (ハヤカワ文庫SF)
海底牧場 (ハヤカワ文庫SF)

「しあわせの理由」読了

グレッグ・イーガンの短編集「しあわせの理由 (ハヤカワ文庫SF)」読了。

「祈りの海」の短編群もそうだったけどアイデンティティっていうのもテーマなんですね。
テクノロジーの発達で、意識や記憶がコピーできちゃったり肉体を義体に換えて不死を手に入れたときにその人のアイデンティティは何をよりどころにするのか?、なにを持っていれば人といえるか、何を失えば人でなくなるのか?という。

『適切な愛』
体内に他人を宿すということが愛情だけでは片づかずキモチワルイものであるのかも、というのはわかるようなそうでないような男性的視点であるような。
というか本来キモチワルイものであるけど愛情で誤魔化してるっていうか、誤魔化しきれなかったら?ってことかな。
『しあわせの理由』
人間の感情が物質とシナプス結合という物理的(物質的)なものであり、それを物理的に制御できるとしたら、その感情は「本物」なのか?
喜怒哀楽の感情は体内でおきる生化学反応に過ぎず人はそれに振り回されているだけなのか?
というか、そもそも「本物」って何? 元から備わっているにしろ、外挿されたものにしろ、同じ機序で起こる反応なら、例えば美味しい物食べて「美味しい」と思うのと、感覚(味覚・視覚・嗅覚etc)中枢に刺激を与えて「美味しい」と感じさせるのと本人が区別つかなきゃどっちも「本物」なんじゃないの?みたいな。

「精神」とか「魂」の問題ってのが出てこなくて数学的、って感じっすよね。
『移相夢』『ボーダーガード』はなんとなくそのあたりに触れている感じするけど。
明解な解がないのがもどかしいけど、その分いろいろ考えてしまいますね。

しあわせの理由 (ハヤカワ文庫SF)
しあわせの理由 (ハヤカワ文庫SF)

クビキリギス

ファイル 94-1.jpg

ガレージ掃除してたらいました。
初夏に「ジー」と鳴いてる虫です。

捕まえようとおもったらひらひら飛んでいって、通りがかった車に潰されてしまいました orz
スマンカッタ(-∧-)南無。

でも下手に捕まえようすると噛みつかれて、なかなか離れなくて無理に離そうとすると首が取れちゃうらしいです。それが名前の由来とか。

「祈りの海」読了

グレッグ・イーガンの短編集祈りの海 (ハヤカワ文庫SF)読了

懐かしめのSFばかり読んできたけどこのあたりで最近のものをひとつというわけでイーガンを読んでみた。
イーガンは「誘拐」だけは瀬名秀明の「ロボット・オペラ」で読んでいたなぁ。
最近の作品だけあって出てくるテクノロジーが新しいというか、アイデアが秀逸ですね。
そしてそのテクノロジーが存在する世界(社会)において、主人公がそのテクノロジーを用いて「どうするか、なにを選択するか」が主眼になっているので、自分だったらどうするんだろう?という気持ちにさせてくれる。
そしてその選択が「良い」とか「悪い」ということではなく、そうすることによっていったいどこへ連れて行かれてしまうんだろうという漠然とした不安感で切なくなる。

ただ、主人公達が結局「どうなったか」というオチはないのが物足りなかったりするかなぁと思ったりね。いや、そういうストーリー構成じゃないのはわかってるんだけど。
『百光年ダイアリー』、理屈はいまいちわからなかったけど、昔のCMの「と、日記には書いておこう」というフレーズを思い出してしまいました。でもまあ結局そういう話ですよねえ。

祈りの海 (ハヤカワ文庫SF)
祈りの海 (ハヤカワ文庫SF)

桜満開

お天気が良いのでぶらぶらと桜を見に行きました。

甲子園の桜(4/4)
沖縄向学が優勝を決めた後だったので沖縄の応援団のおじさん達が踊ってました。
ファイル 91-1.jpg

ここから今日
ファイル 91-2.jpg
酒蔵通りの桜
ファイル 91-3.jpg
良い天気
ファイル 91-4.jpg

ファイル 91-5.jpg

実写版「ゼルダの伝説」予告編

ついに「ゼルダの伝説」も実写映画化!
そしてこれが予告編だ!
http://movies.ign.com/dor/articles/863515/legend-of-zelda-movie-trailer/videos/legendofzelda_filmtrailer_040108.html

リンクとゼルダがちょっと老け…… ゲフンゲフン(^^;

実はこれアメリカの大手ゲーム情報サイトIGN.comによるエイプリルフールネタ。
それにしても懲りすぎというか本格的。HDだし。
メイキング映像もありました。
メイキング見てるとそう老けた感じしないんだけどねえ。ライティングのせいかな。

ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス
ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

「ゲイルズバーグの春を愛す」読了

ジャック・フィニィの「ゲイルズバーグの春を愛す」読了

ノスタルジックで幻想的な時間SFというかファンタジィの短編集。
表題の「ゲイルズバーグの春を愛す」は古き良き建築が近代化、あるいは老朽化を理由に惜しげもなく壊されている今を思えばなかなか胸のすく話でした。
「独房ファンタジア」
死刑囚が独房の壁にドアを描いて…という話。
そのドアから逃げるのかと思ったらそういう展開ではなくて、やさしい、良かったねと思える話でした。
一番切ないのは「愛の手紙」かな。
時を越えて繋がりを持った、だけど決して会えない二人のやりとりが切ない。
時間を超える手紙に「ほしのこえ」のメールのやりとりを思い出した。ちょっと違うけど。
二人は同じ時代を生きることはかなわなかった、ほんの数年の差で。

その時代の物、あるいはその世界の物があればそれを鍵としてそこへ行くことができるまたはリンクする、というのはなんかありそうだよねってのが切ない。


ゲイルズバーグの春を愛す ハヤカワ文庫 FT 26