間人(たいざ)ガニを食べに行きました。

  • 2010/12/19 17:59

カニ旅行に網野まで友人たちと行って来ました。

行きはタンゴエクスプローラー1号。
天窓があって、座席が一段高くなっている展望のいい車両です。 気動車ですね。
20101220180615.jpg

途中ですれ違った「はしだて」の方向幕にこんな文字が 何故? いたずらされたのかな?
20101220180714.jpg

網野から送迎バスで浜招月まで。宿に入ったとたんカニくさかった(笑)
着いてから付近を散策。それほど寒くなかったです。
小浜(こばま)から日本海。
20101220180759.jpg

京都最大の湖、離湖まで鳥見をしつつ歩いて行きましたが雨に降られてしまいました。
カルガモとジョウビタキとツグミとイソヒヨドリとシジュウカラ?、ウ、アイサorカイツブリ?、ハクチョウ、イソシギ、セキレイなどなど目撃。

料理に使う活けガニを見せて貰いました。
20101220180857.jpg
宿に帰って温泉入って、お待ちかねの夕食

茹でガニ かに味噌たっぷり
20101220181021.jpg

間人ガニのタグ付き
20101220181125.jpg

カニ刺し 甘~い
20101220181211.jpg

焼きガニ
20101220181236.jpg

天ぷら
20101220181300.jpg

かにしゃぶ&かにすき
20101220181316.jpg

〆は雑炊でしたがもうおなかいっぱいでした。
量は少なめのコースです(食べきれないと悪いしね)んで見た目のインパクトはあまりなかったかな。
でも美味しかった~。堪能しました。

夜はよく晴れていて星が良く見えました。
夜明け前の明けの明星。流れ星も見えましたね。
20101220181426.jpg

朝の日本海 よく晴れてます。
海に黒い影があるなあ、と思っていたらなんとサーファーが沢山
この寒い季節にスゴイですねえ。
20101220181454.jpg

朝食
20101220190711.jpg

朝食後、周辺を少し散策。暖かだったですねえ。シメを見たかな。
八幡神社
20101220181732.jpg

網野駅
ヨットをモチーフにしているそう。
20101220181759.jpg

20101220181931.jpg

KTR700形気動車  豊岡駅にて
20101220182005.jpg

豊岡で特急北近畿に乗り継ぎ。北近畿は来年から「こうのとり」に名称が変わりますね。
乗りつぶしもちょっと増えたし、暖かだったし、温泉も良かった。
でも網野あたりは買い物するところが全然無かったです。

あかつき 周回軌道へ投入失敗

  • 2010/12/08 20:59

あかつき特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html

宇宙探査、軌道変更ていうのはやはり難しいんですねえ。
リカバリが出来なかったのはやっぱり逆噴射後、すぐに不可視になってしまいモニタ出来なかったからなんでしょうか。
もちろん事前にはわかっていたけどそこしか軌道投入のポイントがないってことだったんでしょうけど。
マーフィーの法則(フィネグルの法則)の
「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる-しかも最悪のタイミングで」
に嵌ったってことですかね。
地球と通信できなくなってパニクったのかなぁ、あかつきクン

でも、まだまだ終わらんよ、ってことでまた6年後にチャンスがあるそうです。
これが半分くらいになる軌道計算誰か出してくれないかな。
でもこの失敗を乗り越えて次を目指して欲しいです。

ロシアのGPS衛星3個もこの前打ち上げ失敗していましたっけ

パイオニアは30年以上動いていたし、ボイジャーも28年経ってまだ現役だし、そういう意味ではアメリカというかNASAって凄いですよね。
NASAだって2000億かけたマーズオブザーバーが失敗、その後でマーズクライメートービターとマーズポーラーランダーでも失敗したけどそのあと成功させていますからねえ。

 

ニューホライズンズだって目的の冥王星に行くまでは9年の旅だし。

がんばれ、あかつき! イカロスも。

宇宙戦艦ヤマト実写版見に行った。

  • 2010/12/06
最初のヤマトにさらば成分足した感じ?
ヤマトスピリッツっていうかヤマトという雰囲気は薄かったなぁ。
でもまあ邦画でも見られる宇宙SFものは出来るようになったんだなぁ。
キムタクはキムタクでしかなかったなぁ。
後のキャストはなかなかイイ感じでした。佐渡先生もなかなかいいよ。ミー君もいたよ。
ギバちゃんの真田さんぴったりだった。 あんまり技術屋としての見せ場無かったけど。
斉藤もいい味出してました。
いきなりあのナレとBGMから入るとは思わなかった。
ヤマトだと思わなければそれなりに悪くなかったかな。 泣けはしなかったけど。

後はグチ、かな。ネタバレかもしれないので注意

なんか悲壮感とか緊迫感薄かった。スケール感もなかった。
藤堂長官の悲壮感は凄かったけど。弱々しい感じ。
沖田艦長ももっと威厳欲しかったかなぁ。さすが沖田艦長みたいな見せ場が欲しかった。
太陽系を出たことのない人類が14万8千光年という絶望的といっていい果てしなく遙か遠くへの旅立ち、生きては還れないかもしれないが生きて還らなきゃいけないという使命感と絶望感にも似た雰囲気とか、無いんだよねえ。
ワープテストも人類初挑戦なのに緊迫感無くてあっさりだし。 宇宙を旅してるって感じが無くてイスカンダルあっという間に着いちゃうし。
ヤマトの艦内も狭かったな。
いきなり波動砲使うな。あれは主砲でばかすかやっても追いつかなくて追い詰められてそれでためてためてドカンとやるから強いんじゃないか。
「男だったら~」の守のセリフが無かったのが残念。あの対立で沖田艦長の信念がわかるのにね。
SE変えるなよ(これは復活編でも思った)
BGMは宮川さんの使って欲しかったかなぁ、やっぱり。2曲だけの使い回しじゃねえ。
CG頑張ってたと思うけどヤマト軽かった。
ツッコミたいことはいろいろあるけどこれくらいにしておくかな。

アナライザーにはああいう隠し技があってビックリした。
ガミラス、イスカンダルの設定に関してはあれで良かったかも。

懐かしのコンピュータたち

  • 2010/12/04 13:54
「はやぶさ」の講演を聴きに京都コンピュータ学院に行って来たのだけど、情報機器技術遺産としていろいろ懐かしいモノが展示されていたのでその一部を。
デジカメの電池が切れたので携帯のカメラにて。

パソピア7
20101205135749.jpg

パソピア16
20101205135903.jpg

CASIOFP100
20101205135847.jpg

FM8
20101205140340.jpg

MZ-80B カセットテープリーダーが~
20101205140308.jpg

FM-TOWNS
20101205140254.jpg

コレ全部でTOSBACー3400なのかな?
20101205140201.jpg

FMV-5120
20101205135919.jpg

OKITEC-4300
20101205140237.jpg

20101205140318.jpg

20101205140350.jpg

紙テープ~
20101205140329.jpg

他にもいっぱいありました。Macもいろいろありました。

おかえり 「はやぶさ君」~奇跡の生還

  • 2010/12/04

第1部 講演
吉川 真 准教授(JAXA)

行って来ました。6割くらいの入りだったのかなぁ。

撮影禁止でもなく、twitterもOK(さすが情報系の学校)と言ってました。
そういやホールの各座席の足下にコンセントありました。

・パワポのタイトルが「おかえり 「はやぶさ君」~軌跡の生還」に。
吉川先生も突っ込んでました。でも吉川先生は軌道屋なのであながち間違いじゃなかったりして(笑)
20101205220602.jpg
・吉川先生ははやぶさプロジェクトのジャケットを着て登場。
・イトカワ由来の微粒子の発見について 個人的には嬉しかったしほっとした。
・はやぶさを応援していただいてありがとうございました。
・はやぶさ2プリプロジェクト。はやぶさのやったことを受け継いではやぶさ2をやっていきたい。
20101205220719.jpg
・サンプルキャッチャー室はA室とB室とあって今回開けたのはA室の2回目のタッチダウンの時のもの。B室はまだ開けていない。
・特殊なへらで採取した微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)で見たところ1500個ほど微粒子を岩石質と同定した。
・採集された微粒子のほとんどは10ミクロン以下の微粒子
・B室を開ける準備のためにA室を逆さにしてトントンと叩いたらさらに微粒子が出てきた。
・それがイトカワ由来かどうかは調査中
・B室を開けるとより沢山の物質が見つかるのではないか。非常に楽しみ

・どうしてイトカワ由来とわかったか。
・かんらん石や輝石は地球にもある鉱物だけど、成分の中の鉄分の割合を調べると地球のものと違い隕石のものと一致した。

「はやぶさ」が教えてくれたこと
・世界初に挑戦するすばらしさ はじめてイトカワを見たとき感動した。
・世界初に挑戦する難しさ
・現代における「真」の冒険の重要性
・ミッションは非常に大変でした。そして幸運でした。

「はやぶさ」の初めて
・月以外の天体に着陸してから地球に戻ってきた。
・地球・月以外の太陽系天体から離陸したのは初めて
・大きさがたった500mの天体に行くのも初めて
・小惑星から物質を持ち帰るのも初めて
・惑星間空間を飛行してきた探査機が大気圏突入したのも初めて(ただしこれは予定外)

「はやぶさ」について
20101205220900.jpg
・M-V 5号機で内之浦より打ち上げ。ドンぴしゃでほぼ軌道修正も不要、1年後に地球に戻ってきてスイングバイでイトカワに向かった。これもドンぴしゃ。
・本体の大きさは1m×1.5mくらいで小さい 今「空と宇宙展」で実物大模型が展示されている。
・ミッション概要 そもそものはじまりは1985年
・アメリカが地球に接近してくる小惑星に人を送ろうと計画している。企画書の表紙みたいに人がドリルを持って小惑星を砕くというのが実現するかもしれない。
・ターゲットマーカーは着地したときに弾まないように(微少重力なので弾むとそのまま飛んで行ってしまう)お手玉を参考にした。
・ミネルバは重量600g イトカワに落としていろいろ観測する予定だったがイトカワの重力が低くてうまく落とせなかった
・サンプル収集装置は『イトカワの表面が砂か岩かわからないのでどちらでも対応できる弾丸方式にしたが発射できなかった。

「はやぶさ」が経験した困難と解決
・リアクションホイール故障(2005年8月、10月)→化学エンジンで姿勢制御
・2005年11月 燃料漏れ 通信途絶 姿勢制御不能→通信が復活するのを待つ(7週間後に復活)
・2006年1月 化学エンジン使用不能 姿勢制御が出来ない。
→残った1つのリアクションホイールとキセノンガスの噴射と太陽光圧で代用
・2006年1月 バッテリーも故障 11セルあるうちの4セルが故障
→約半年をかけて慎重に充電、カプセルのふた閉めに成功
・イオンエンジンが非常停止
→裏技で回避(クロスドライブ)

「はやぶさ」の最期の姿
・非常に美しく影が出来るくらい明るかった

「はやぶさ」の衝撃
・地球帰還前くらいから注目されはじめ帰還後は多くの人の関心を集めている→想定外
・まだ「はやぶさ」人気が衰えていない?

探査機が見た小惑星
20101205221030.jpg
・イトカワは小さい
・イトカワの大きさ 東京タワーより大きくてスカイツリーより小さい
20101205221133.jpg
・京都駅とほぼ同じ大きさ
20101205221158.jpg
・脱出速度は15cm/sec

これがイトカワ
20101205221456.jpg
表面がゴツゴツしていて着陸する場所がない!
ラッコにたとえると場所がわかりやすかった。
イトカワ表面につけられた名前
20101205221214.jpg

地球帰還
・ビーコンがちゃんと発信されたのでとても順調だった
・発信されなかったら流星観測のノウハウで軌道から推測する予定だった。
・あとは人海戦術で歩いて探す、吉川先生自身も参加予定だった。

地球帰還に向けた軌道修正
・10日前にオーストラリア政府から許可が出て再突入コースへの軌道修正を行った。
・化学エンジンが使用不能なのでイオンエンジンで。
・すばる望遠鏡でも捉えた。

はやぶさサンプルのサイエンス
・イトカワの表面物質 分類 LL5/6コンドライト?/年代/密度
・母天体でのプロセスと集積 角礫化の質と量/衝撃の程度
・宇宙環境との相互作用 宇宙風化/レゴリス年代/太陽風組成
・イトカワに落下した外来物質 資源的な物質(有機物)/分化した物質/塩化物

「はやぶさ2」
20101205221240.jpg
・2014年7月ないし12月打ち上げ
・2020年12月帰還予定
・太陽風化を受けていない物質を採取したい。人工クレーターを作る。

まとめ
賞をいっぱい貰った。想定外のも。川口PMに至っては東証の大納会にもゲスト出席する。
20101205221308.jpg
花束とかクッキーも貰った。
20101205221332.jpg

質疑応答
・なぜイトカワが選ばれたのか?
→最初は1989MLだったがM-V3号機ロケットの失敗で予定が伸びた。打ち上げウィンドウが目標天体によって決まっているので1989MLは諦め1998SF36がちょうど軌道的にはやぶさが行って還ってこれるので良かった。
・はやぶさ2 搭載型衝突機は危険ではないのか
→はやぶさ2は当たり前に行って当たり前に還ってくることを目標にしている。今度は穴を掘りたいのでいろいろ考えてこの方法で進めているが危険だとすればやめる。
今のところ搭載型衝突機を使うのが現実的。

おかえり 「はやぶさ君」~奇跡の生還 第2部

  • 2010/12/04 22:34
パネルディスカッション

第2部 パネルディスカッション
パネリスト:
* 宇宙航空研究開発機構JAXA はやぶさプロジェクト 吉川 真 博士
* 京都大学大学院理学研究科 花山天文台長 柴田 一成 博士
* 京都コンピュータ学院 向井 正 博士(神戸大学名誉教授)
* 天文教育普及研究会近畿支部長 兵庫県川西市立北陵小学校 成田 直 氏
* 豊中天文協会 茶木 恵子 氏
* 京都情報大学院大学 作花 一志 博士

ここからかなり記憶モード、間違ってたらすみません 敬称略

柴田:「はやぶさ」は打ち上げ後すぐに最大級の太陽フレアを浴びたがその影響は?
吉川:太陽電池の発電量が若干下がった程度で致命的なものはなかった。
はやぶさ2はちゃんと対策してあります。

向井:イトカワにはクレーターがない、月着陸したときには月にはとても小さいクレーターがあったと記憶しているが?
吉川:イトカワにも40個くらいクレーターはある。数十メートル~10mくらい
あまりめだたない。

茶木:ウーメラへの落下の許可が下りなかったらどうなったのか
吉川:許可がでなければそのまま飛び去っていた。もちろんカプセルも帰還しない
はやぶさの軌道の精度により許可が出た。ウーメラへの落下の何日か前からオースト
ラリア政府の人がJAXAに詰めていた。
手続き上、カプセルは日本からオーストラリアへ輸出して、それを輸入するという形になった
輸入なので税関でチェック(開けて調べないと行けない)が開けられると大変なのでそれは
勘弁して貰った。

成田:オーストラリアでの盛り上がりは?
吉川:オーストラリアでも盛り上がっていた。再突入の時非常に明るかったので。

吉川:イトカワは普通コンドライトと同じだけど有機物はあるだろう。
カプセルが破損していた場合、回りの土壌を殺菌処理するように言われた。
「はやぶさ」のサンプルのプロテクションは、イトカワがS型(普通コンドライト)小惑星なので
そんなに気にしなくてもいいと思う。
「はやぶさ2」はC型(炭素型コンドライト)小惑星からのサンプルリターンを目指すので
持ち帰って安全かは考えないといけない。

柴田:来年2月(2/2~7だったかな)に京都大学総合博物館ではやぶさカプセルの展示を開催
京大の限定グッズ作ろうかな。
はやぶさ記念シンポジウムも企画している。
ヒートシールドも含めて展示させて欲しいと頼んでいる。
カプセルを運輸するのに費用が200万かかる。博物館にはそんな金ないので学長に
掛け合って予算組んで貰った。
サンプルリターンとSOLAR-Bの計画が同時に立ち上がり、審査にかけられて
SOLAR-Bが負けたことがある。

吉川:カプセル展示に関しては広報が一手に請け負っているのでどこでどういう内容かはもう
わからない
ヒートシールドは焼けてもろくなっているので輸送で崩れてしまうかも。
まだまだ研究、分析はこれからだし、なかなか出せない。
背面のみとかの展示は出来るかもしれない。

※柴田 一成博士は宇宙天気予報というのもやっています。「ひので」にも関わっています。

吉川先生持参のイトカワの模型 シャーレに入っているのはイトカワの模型と比率をあわせたはやぶさ
20101205223919.jpg
はやぶさ模型はスタッフの私物 メッキバージョンですね。
20101205222126.jpg

イカロスの帆 ホントに薄い。色のせいか京都という土地柄か「金箔みたい」という声もちらほら
20101205222216.jpg
触ってみる
20101205222338.jpg

関係ないけどおまけ
京都駅で札幌行きトワイライトエクスプレスを見ました。
いつか乗ってみたいなぁ。
20101205224539.jpg

はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話
はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話

おかえり 「はやぶさ君」~奇跡の生還