インカ・マヤ・アステカ展とルミナリエ

ファイル 57-1.jpgファイル 57-2.jpg

神戸市立博物館のインカ・マヤ・アステカ展に友人達とで行ってきました。
展示物は思ったより少なかったかな。
でも今まで見たことのないようなものが多かった感じでした。
造形は細かいし迫力ありましたね。
本来なら金製品があふれかえっていたのでしょうがスペインが殆ど持ち去ったんですよね。
ミイラは保存状態が良くてなんか穏やかな感じで怖さはないです。
風土のおかげで何もしなくてもミイラになって死んだ後も形が残ると死生観変わるでしょうねえ…。
解説がちょっと不親切だったなぁ。歴史背景とか文化背景とか宗教観とかもうちょっと解説欲しかった。音声ガイドにはあるのかも知れないけどね。
予習していかないとわからない感じ。
そりゃNスペ見たけど内容忘れちゃったよ。

ちょっと前にナスカ展行きましたが、この3つの文化はまた違っていて興味深かったです。

見終わってからカラオケ行って、鹿児島黒牛「さつま」で友人のリクエストで焼肉。ルミナリエで混むといけないからって開店直後に行ったけど余裕でしたね。店もきれいで良い感じ。
塩タンとさつま盛りとホルモン盛り合わせ頼みました。
軟骨かなあ?と言っていたのはウルテで気管なんですね。
コリコリは裏表に切り目入れてあった四角いので、大動脈だそうな。
ホルモン美味しかった。たれはあっさり目でしたね。
サービスでゆずシャーベットが付いて1人5000円弱でした。

食べて、折角だからルミナリエ見物に東公園に。
ルミナリエって始まった頃に行ったきりだったなぁ。
やっぱり点灯してるとキレイですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です