「銀色の恋人」読了

タニス・リーの「銀色の恋人」 (ハヤカワ文庫 SF リ 1-2)読了

ロボットと人間の恋愛もの。
キリスト教圏な話だったなぁ。
A.I.の時もそう思ったけどねえ。
人型のものや年を経て古くなったものに魂が宿るというアニミズムに親しい日本人としては、ジェーンの驚きがあまりピンとこないんだよね。
ジェーンと母親の関係が痛くて初めの方は読みづらかった。
しかしシルヴァの青い服着てギター弾いてるってジローだよなぁ。
やっぱ元ネタに「人造人間キカイダー」ってのはありなのかな。(後書きに書いてある)
話の要素はツボだったけど、ストーリー的には微妙にツボをはずれてました。

クローヴィスのいい人っぷりに惚れた(笑)
シルヴァの本当の理解者は彼かもしれない。

銀色の恋人 (ハヤカワ文庫 SF リ 1-2)
銀色の恋人 (ハヤカワ文庫 SF リ 1-2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です