アシモフ、ハインラインと並ぶ3大巨匠の最後の方でした。
90才ですから大往生とは言えるのですがなんか100才ぐらいまで生きるんじゃないかと思ってました。
3大巨匠のなかでは一番作品読んでますね。
出会いは小学生の時に読んだ「太陽系最後の日」です。
ラストシーンの宇宙船団のイメージに圧倒されたなぁ。
家の書棚をチェックしてみると、2001年宇宙の旅、2010年、2061年、3001年、幼年期の終り、宇宙のランデヴー、都市と星、楽園の泉、遙かなる地球の歌、太陽からの風、明日にとどく、前哨、10の世界の物語、天の向こう側があった。
何故か銀河帝国と海洋もの読んでないなぁ。
何でこんなにクラーク読んでるかっていうと星野宣之のコミックにクラークネタが多かったからのような気がする。2001夜物語とか。
モノリスも見つかってないし、木星への有人飛行も、軌道エレベータもまだ実現してないけれど、
いまあるSFビジュアルはクラークに寄るところが大きい気がしますね。
ご冥福をお祈りいたします。