「ゲイルズバーグの春を愛す」読了

ジャック・フィニィの「ゲイルズバーグの春を愛す」読了

ノスタルジックで幻想的な時間SFというかファンタジィの短編集。
表題の「ゲイルズバーグの春を愛す」は古き良き建築が近代化、あるいは老朽化を理由に惜しげもなく壊されている今を思えばなかなか胸のすく話でした。
「独房ファンタジア」
死刑囚が独房の壁にドアを描いて…という話。
そのドアから逃げるのかと思ったらそういう展開ではなくて、やさしい、良かったねと思える話でした。
一番切ないのは「愛の手紙」かな。
時を越えて繋がりを持った、だけど決して会えない二人のやりとりが切ない。
時間を超える手紙に「ほしのこえ」のメールのやりとりを思い出した。ちょっと違うけど。
二人は同じ時代を生きることはかなわなかった、ほんの数年の差で。

その時代の物、あるいはその世界の物があればそれを鍵としてそこへ行くことができるまたはリンクする、というのはなんかありそうだよねってのが切ない。


ゲイルズバーグの春を愛す ハヤカワ文庫 FT 26

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です