今使っているAMD Thunderbirdマシンのパワー不足をひしひしと感じるようになったので、思い切って新マシンをポチっとしました。
XPも6月で販売は終わっちゃうしね。
というわけで、DELLの安いのにして改造を、とか思ったけどケースのデザインが気にくわないのと当たりはずれが大きいのと納期が遅いらしいので、見送り。ホント安いんだけどねぇ。
かといってメーカー品は買う気がしないし、ショップPCとか他のBTOショップとかは、選択の幅広すぎて、ATAPIドライブとかIDEHDDはSATAには繋げないんだよねえ?というすっかり浦島状態の私にゃ無理(^^;
というわけで結局安心料込みでエプソンダイレクトにしたよ。キャンペーンやら、クーポンが当たったやらで10000強の値引きになるし。
あー10年くらい前に買ったエンデバーの半額以下の値段だわ。
またエプソンダイレクト→マザボ交換→自作というコースに進みそうな気がする(笑)
Pro4300でミドルタワーの650w、XPHome、Core2DuoE8400、メモリ512M、HDD80G、DVD-ROMという最小構成。まあ今の使用状況だとオーバースペックだけどまた7年くらい使うかも知れないし、なんかしたくなるかも知れないし。
大きいのは今のマシンもミドルタワーだからいいんだけど、ネックは20kg近い重量なんだよねえ。
めちゃ静かだなぁ。今まで使ってたPCいつの間にか爆音マシンになってたんだね。最近うるさいなぁとは思ってたけどね。
でもやっぱり重かった…。
LANはRD用に有線で引っ張ってきているのでハブ使って有線接続にした。
正面
とりあえず開けてみる
フロントアクセスのHDDベイ 青いケースに固定して差し込むだけ。
メモリはUMAX Pulsar DCSSDDR2-800 PC2-6400 2G(1G×2)4980円を増設。
HDDもHITACHIの500G(7480円)買ってきた。エプソンで買うとバカ高いからね。
それにしても2000は良いOSだった。