崖の上のポニョ

ハシゴです。
も一人友人を加えて3人で見てきました。

噂で聞いていたけど、支離滅裂っていうか奔放っていうかカオスでしたねえ。
「ファンタジーですから」といういいわけを自分にしないとツッコミどころが満載で。
いやファンタジーっていうのはこの場合悪い意味なので、「漫画映画ですから」、ってことですか。
出だしのゴミだらけの海、老人ホームで働いているリサさんという描写から観客が判断するその世界でのリアルさの基準からどんどん外れてくるから混乱するんですよね。

とりあえず、みんなで夕食食べながら出たのは、
リサさん男前。動じない人ですねえ。
眠そうなポニョの描写がやたらリアル。
ポニョを魚の姿に戻したのは魔法の力が云々とか言うのではなく、ラストシーンでキスさせるためだけかい!
リサが作るインスタントラーメンはきっとチキンラーメン。
人間の姿になる前の半魚人というか両生類顔が可笑しかった。しかも魚←→半魚人←→人間という段階を必ず踏むのにも。
水没した町の描写はなんか好き。

ストーリーの整合性とか各キャラの行動原理についてはツッコんじゃダメなんだろうな。
だってはじめから考えてなさそうなんだもの。
全部手書きで、やりたいことやった、その勢いは感じられましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です