永遠なる500系

というDVDをついつい購入

ところがハイビジョン映像てことで最近の映像しかない。ちょっと物足りない。
んだもんでデビューのすぐ後に作られた「JR500 WEST JAPAN」というのも買ってしまった。
屋根にJR WEST W1と書かれているW1(現在は書かれていない)や陸送、組み立てが見られてよかった。
とにかく美しい車両だと思うんだよね。
ほとんど凹凸のない滑らかな丸い車体、ロングノーズ(本当はあんなに長くしなくてもよかったらしいけどカッコイイから長くしたとの由)、カラーリングがバーチャルな高速列車がそのまま抜け出してきたようで。

8両編成こだまになってしまうのはちょっと残念。仕方ないけど。
8両になるなら九州新幹線に乗り入れて欲しいけど、筑紫トンネルの急勾配を登れないそうなのでダメなんだとか。
8両改造のついでにモーター交換とかして対応できないのかな。できないんだろうなぁ(´・ω・`)。
12月から500系こだまが走り始めますが、0系ダイヤなので持ち前の速度性能を発揮できないのはかわいそう。ダイヤ改正でスジの引き直しはあると思うけど。
320km/hの営業運転も夢と消えたし。阪神大震災で安全基準が厳しくなったんだっけ、トンネルのコンクリート剥落も原因だったかな。

ところで私たちの年代は新幹線の絵を描けと言われると0系を描くよね。
今は実際はほとんど見られないし東海道新幹線では走らなくなって久しいけど。
新大阪には0系は早朝と夜遅くにしかこないので見る機会がないんですよね。
岡山以西だと昼も走ってるんですが。

500系で驚いたのはすれ違い時やトンネル突入時の衝撃の少なさなんだよね~。
300系までだと側壁がベコンとへこむ感じの衝撃があったもんなぁ。

500系も鮮烈だったけど100系も鮮烈だったんだよなぁ。
あのシートピッチの広さがさ。
というわけで100系選んで乗っていたあの頃(笑)

永遠なる500系
永遠なる500系

500系新型新幹線 JR 500 WEST JAPAN
500系新型新幹線 JR 500 WEST JAPAN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です