ゴールド展 ~その輝きのすべて~

12/28はコミケ1日目が終わってから、六本木ヒルズの「ゴールド展 ~その輝きのすべて~」へ。
ゆりかもめで新橋まで出てホテルに荷物を置いて大江戸線で六本木まで出ました。
さすが大深度の大江戸線、降りていくなぁ。

六本木へついていざ六本木ヒルズへ。
デカ!高っ!
ファイル 179-1.jpg
東京タワーライトアップきれい
ファイル 179-2.jpg
ビジネス棟へ入ってしまいちょっと迷いました。(いろいろゲートがあって入れないけど)
ああ、森美術館のとこから入ればよかったのか。
地上52階かぁ。こんなに高いビル上ったの久しぶりですよ。

ゴールド展は「金」をテーマにした展覧会です。
「金」は不思議な物質なんですね。「黄色い」「さびない」「酸で腐食されない」「導電性に優れている」「薄くのばせる」etc
「鉱物としての金」の展示が面白かったですね。自然金とか金鉱石とか金の結晶とか。
いまでは目に見える金の採取はほとんどなく、金を含有する鉱石を大量に採掘して化学処理で金を抽出する手法になっているそうな。
今まで採掘された金の総量はトラックに60台分くらいなんだとか。50mプールにすると3杯分。12万t~14万tくらいだそうです。
そんな少ない金だから、リサイクルされるのが当たり前、インカの財宝がスペインの侵略でほとんど持ち去られ溶かされ失われたけど、元々のインカでも前の時代のものをリサイクルして新しいものを作っていたんだとか。
カルティエの金の装身具類は眼福でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です