新幹線止まった

というわけで冬の祭典も終わり、帰路につこうと17:30頃に東京駅へ行ったならばなにやら異様な雰囲気。
小田原駅で人身事故があり(アナウンスは列車との接車)、東海道新幹線が止まっていた。前日は東北・上越・秋田・長野新幹線が大混乱したあとだというのに。
ちょうど動き出したこともあり、たまたま指定も取っていたので待つことにしました。
ホントいつもは帰省ラッシュのこの時期でも新大阪行きに2本ほど待てば乗れるので自由席で飛び乗りなんだけどN700に乗ってみたくて指定取ってたんですよね。
1時間半ほどの遅れで順次発車、遅れていても表示やアナウンスは元の発車時刻なんですね。ってまあ何時に発車するかわかんないからかな。
とりあえず18:00発ののぞみ139号が19時40分過ぎに発車。指定席はあきらめた人がいるのか、振り替えた人がいたのかで、ぽつぽつ空席がありました。

せっかくN700に乗ったことだしケータイの電池がやばかったので充電してみました。
ファイル 183-1.jpg
新大阪には22:10頃到着。Z19編成でした。
ファイル 183-2.jpg
500系とくらべて揺れとか音とかどうかなぁと思ったけど、やや静かかな。揺れも少ないかな。でも高速だとやっぱり揺れるし音もしますね。
低速だとホント静かですが。時々なんか変な感じしたのは車体傾斜装置で高速でカーブ曲がってる時だったのかな。ずいぶん飛ばしてたし。
あとすれ違いもトンネルも衝撃少ないです。さすが。
でも内装はつまらない。窓小さい。
あーそういえば乗ったときに新車のにおいがしたな~。
米原あたりで窓に水滴がついて「雨!?」とか思ったけどスプリンクラーだったのかな。

そしてこの後も在来線で大阪駅でも緊急停止くらいました。
尼崎で人身事故だったようです。

東海道新幹線が動かなかった場合の代替ルートとか考えてたりしたんですが、名古屋まででられれば何とかなるんじゃとかいって長野新幹線で長野まで出て中央本線で名古屋へ出て,新幹線動いてたらそれで、ダメだったら近鉄か東海道本線で米原まで出られれば何とかなるかなぁとか。いっそのこと北陸線経由で帰るとか。裏付け取ってないけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です