昔、阪神甲子園駅の高架の下に路面電車の甲子園線が走っていた。
浜甲子園の厚生年金プールへ行くのによく使っていた。今はもう無いけど。
1975年に国道線とともに廃止になってしまい、いまやその痕跡は全くなくなったと思っていたら、わずかだけど遺構が残っているらしい。というわけで確認しに行ってみた。
甲子園の駅前にあるこの鉄柱は甲子園線の架線柱。この1本だけしか残っていません。
そして甲子園駅の駅舎は意外に昔と変わっていないです。
架線柱
ここにかつて甲子園線のホームがありました。屋根は当時のものらしいです。
枝川河川敷に降りるための引込線の側橋脚が残っている。
このあたりのコンクリは明らかに古いし、簡素だけど装飾されています。
浜甲子園の臨時駐車場の横の通路には線路が残っていたらしいけれど、今はアスファルトに埋もれてしまっています。
身近な風景は気がつくと変わっていってるのでやっぱりことあるごとに記録していたほうがいいんだろうなぁ。
今津駅もすっかり変わっちゃったもんなぁ。
阪急今津駅のホーム手前の急カーブをブレーキを軋ませながら通過していた阪急電車が懐かしい。