だまし絵展

  • 2009/10/17 21:21

ファイル 280-1.jpg

兵庫近代美術館のだまし絵展へ行ってきました。
夜の方が空いているらしいということで、金・土は午後8時まで開館していることもあり、5時頃入場。待ち時間なし。
最初の展示あたりはやや列はありましたが、そんなにストレスなく見て回ることができました。
だまし絵は「トロンプルイユ」の訳語だそうで。
エッシャーとアンチンボルドとダリは定番のものしか展示されていないけど、他の画家の作品が面白かったですよ。
ダブルイメージやらトロンプルイユやら仕掛けを絵に仕込んで絵という範疇を越えようとしたクリエイターたちの挑戦が感じられて面白かったです。
パトリック・ヒューズの「水の都」が一番ビックリしたというか面白かったですね。
アレは現物見ないとわからないです。
暁斎の絵があったのが嬉しかったけどこの人の幽霊画、やっぱり迫力あるわ。
歌川国芳の寄せ絵とか影絵も面白かったな。

図録を買うと、今回展示されていないものが結構ありました。
東京では展示されていたのかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です