宇宙戦艦ヤマト実写版見に行った。

  • 2010/12/06
最初のヤマトにさらば成分足した感じ?
ヤマトスピリッツっていうかヤマトという雰囲気は薄かったなぁ。
でもまあ邦画でも見られる宇宙SFものは出来るようになったんだなぁ。
キムタクはキムタクでしかなかったなぁ。
後のキャストはなかなかイイ感じでした。佐渡先生もなかなかいいよ。ミー君もいたよ。
ギバちゃんの真田さんぴったりだった。 あんまり技術屋としての見せ場無かったけど。
斉藤もいい味出してました。
いきなりあのナレとBGMから入るとは思わなかった。
ヤマトだと思わなければそれなりに悪くなかったかな。 泣けはしなかったけど。

後はグチ、かな。ネタバレかもしれないので注意

なんか悲壮感とか緊迫感薄かった。スケール感もなかった。
藤堂長官の悲壮感は凄かったけど。弱々しい感じ。
沖田艦長ももっと威厳欲しかったかなぁ。さすが沖田艦長みたいな見せ場が欲しかった。
太陽系を出たことのない人類が14万8千光年という絶望的といっていい果てしなく遙か遠くへの旅立ち、生きては還れないかもしれないが生きて還らなきゃいけないという使命感と絶望感にも似た雰囲気とか、無いんだよねえ。
ワープテストも人類初挑戦なのに緊迫感無くてあっさりだし。 宇宙を旅してるって感じが無くてイスカンダルあっという間に着いちゃうし。
ヤマトの艦内も狭かったな。
いきなり波動砲使うな。あれは主砲でばかすかやっても追いつかなくて追い詰められてそれでためてためてドカンとやるから強いんじゃないか。
「男だったら~」の守のセリフが無かったのが残念。あの対立で沖田艦長の信念がわかるのにね。
SE変えるなよ(これは復活編でも思った)
BGMは宮川さんの使って欲しかったかなぁ、やっぱり。2曲だけの使い回しじゃねえ。
CG頑張ってたと思うけどヤマト軽かった。
ツッコミたいことはいろいろあるけどこれくらいにしておくかな。

アナライザーにはああいう隠し技があってビックリした。
ガミラス、イスカンダルの設定に関してはあれで良かったかも。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です