- 2010/12/08 20:59
あかつき特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html
宇宙探査、軌道変更ていうのはやはり難しいんですねえ。
リカバリが出来なかったのはやっぱり逆噴射後、すぐに不可視になってしまいモニタ出来なかったからなんでしょうか。
もちろん事前にはわかっていたけどそこしか軌道投入のポイントがないってことだったんでしょうけど。
マーフィーの法則(フィネグルの法則)の
「うまく行かなくなりうるものは何でも、うまく行かなくなる-しかも最悪のタイミングで」
に嵌ったってことですかね。
地球と通信できなくなってパニクったのかなぁ、あかつきクン
でも、まだまだ終わらんよ、ってことでまた6年後にチャンスがあるそうです。
これが半分くらいになる軌道計算誰か出してくれないかな。
でもこの失敗を乗り越えて次を目指して欲しいです。
ロシアのGPS衛星3個もこの前打ち上げ失敗していましたっけ
パイオニアは30年以上動いていたし、ボイジャーも28年経ってまだ現役だし、そういう意味ではアメリカというかNASAって凄いですよね。
NASAだって2000億かけたマーズオブザーバーが失敗、その後でマーズクライメートービターとマーズポーラーランダーでも失敗したけどそのあと成功させていますからねえ。
ニューホライズンズだって目的の冥王星に行くまでは9年の旅だし。
がんばれ、あかつき! イカロスも。