大阪ステーションシネマシティで初日の初回に行ってきたよ!
確実にBDが欲しかったのと、後に予定があったのでね。
今回新たに加わった上映館だからなのか客席は余裕、物販も余裕。
余裕かましすぎて第4章のチラシもらい損ねました。
男性のおっさん率高かった。30~50代前後くらいかなぁ。
70代くらいの男性が一人で見に来てたなぁ。
ど派手な戦闘のない代わり新たに加わった人物がいろいろ動き出してます。まさに「承」というべき章です。
ゲールの下種っぷりと若本節全開のゼーリックが目立ってましたね~
ええとまだ銀河系は出てないんだっけ?
以下ネタバレ&気になったコト
・新見女史と伊東 どうやらイズモ計画のメンバーだった新見をそれとなく監視しているっぽい。ということは藤堂派?
・伊東の態度はいやみったらしいが、職務に忠実ではあるか。イズモ計画はまだ生きているってことは知っているらしい。新見女史も隠してないし。
・赤道祭、原田は太田にだまされたが加藤は? 原田ちゃんから?
・居所無くてウロウロする沖田艦長カワイイ
・ちゃんと補修シーンある。
・古代と山本急接近
・明生(玲の兄)と古代って似てるよね。だから懐いてるのか(笑) 境遇が似てるってのもあるんだろうけど。
・食糧事情の厳しい地球とオムシスで作り放題のヤマト
・お見合い写真ネタは南部かぁ。
・1年前、ユリーシャが地球に来たとき何かあったらしい。事故?
・雪の記憶喪失もそのあたりが原因か?
・土方が言っていた「必ずもどれ」は地球、イスカンダルどっちに対して?
・自動航法室の秘密、美人の幽霊の謎、なぜ「女神」と呼んだのか
・雪とユリーシャとの関係は?
・いきなり炸裂する若本節 ヤマトークで言ってたのこれかぁ。尺多めに取ってたのにどこまで自分を出したら気が済むんだろう、って。
・ガミラス側が濃いわ~
・9話はちょっと異色な話。ビーメラっぽい雰囲気。ネタになったSFはとりあえず全部読んでるな。 あ、時計仕掛けのオレンジはまともに読んでないか;
・9話-AU09-恒点観測員9号と9づくし。
・オルタの一人以上味方がいたと判断していたというのが次の「相手を信頼すること」につながるか?
・真田さんて手足だけでなく体のほとんどをサイボーグ化してるのかなぁ。素子みたいな感じ?
・真田さんについてくるアナライザーが犬みたいだと思った
・番外編のように見えて意外に重要な話
・今回、ウルトラシリーズネタ目立つね
・恒点観測員とかバルタン星人ネタ(これは10話)とかカラータイマーとか
・真田さんのアイデンティティにも関わってきそう。
・真田さんとアナライザーと来た岬が気を失ったのはなぜなんだろう
霊感体質利用してユリーシャとリンクしてるのかな?
・第4章、制作からAIC外れたみたい。
・戦端を開いたのは地球,ガミラスどちらなのか
ゲールの下種っぷりから見ると事実を自分の都合の良いようにねじ曲げて報告したとも思えるけど、沖田の島に対する態度とか、10話の沈黙とかみると地球側にも非がありそうな感じ。
島の父親はそれに図らずも関わってしまったのかな。
まあこれは次章ではっきりするか。
・「大宇宙の墓場」ってアンドレ・ノートンのSFにそんなのあったなぁ。松本先生の表紙絵で。
・異次元断層の中にデスバテーターが! ってパンフにも載ってるけど。
・異次元空間が海中みたいなのはフラーケンの次元潜行艦の前振りなんだろうか
・異次元航行能力があるなら異次元にはまり込んだ僚艦救出できるんじゃないかな、外部と連絡取れないから無理?、通常空間の状況もわからないから潜望鏡なのかなぁ
・小マゼランでの小競り合いはガトランティスが相手か?
・後部展望室のドアの開き方が7話と8話で逆になってる。
いやなんかネタ振り多くてこれからどうなるかワクワク
藪の行く末とかね。なんか新見女史に利用されそうだし。
次章は島が爆発しそうだ。古代は相変わらず朴念仁で素直だがそれが良い方向に行っているね。