宇宙戦艦ヤマト2199第5章「望郷の銀河間空間」

見てきたよー。
BDも無事ゲットしたよ-。
相変わらずオッサン率高かった。 ご年配の夫婦で来ている人もいた。

ちうわけでネタバレ含む一人ヤマトークいくよー。
ドメル艦隊との邂逅とビーメラ星と宇宙要塞とバラン星とオクトパス星団あたりのエピソードをアレンジして新たに構築した「転」前章って感じかな。
描写されていない部分があって想像を出来るスキマがあるのが物足りないような楽しいような。
実際は尺が足らないんだろうけど。


宇宙戦艦ヤマト2199 5 [Blu-ray]

15話
作監に増永さん入ってるおかげで作画がスゴイ。
反乱蜂起の鎮圧が「殲滅」なら地球が先制攻撃して戦争に突入しようが降伏しようがなんかあまり大差ない気がする。
これなら『悪魔』と言われても納得できるか。
地球は辺境のおかげがあそこまでの物量作戦で来られなくてマシだったかも。それでも滅亡寸前だけど。
「ヤマト」の動きは結構広まっているらしい。
オムシスの不調は反乱派の工作なのかな?
ビーメラに寄港させようとするならユリーシャの介入(コンピュータネットワークに入れるっぽいし)なのか?
ドメルとの会戦はドメルの方が1枚上だったか。横やりが入らなければヤマト負けてたものなぁ。
波動砲理論の欠陥から波動砲を作った人物をユリーシャ/岬は突き止めたようだが「あの人」とは誰なのか。真田さん、ではなさそうな…??

16話
ヤマトで反乱勃発。
首謀者は伊東。7話で新見はイズモ計画のスタッフだったので伊東は煽っていたんだね。
平田さんはカッコイイロボット大好き、虫嫌い。
ユリーシャの精神年齢っていくつくらいなのかな。幼い感じだよね。
イスカンダルの船はまともに着陸できないのか?
イスカンダルの救済の効なくその後すぐ(100年もたたないうちに)ビーメラ文明は滅んだらしい。
ビーメラ人が絶滅したのは、中性子星カレル163の元になった超新星爆発によるγ線バーストなのかな。
イスカンダルがやってきたのはその救済のためだったんだろうか。
星名の立ち位置がわかんなかったんだけど彼の方が藤堂派だったんだね。
カワイイ顔してかなりの切れ者というコワイ存在
ユキの「必ず戻ります」はあの土方の映像に対してだったのか。
伊東の女嫌い、異星人嫌いはどこからきてるんだろう。

17話
宇宙要塞のエピソードのアレンジ。
システム衛星の形状があの宇宙要塞。
真田さんと古代守と新見女史の過去話。
メ号作戦出撃が10ヶ月前っておかしくないか?
真田さんの体の秘密は? あの足腰の強さは筋トレの成果じゃないと思うが。
「汚れちまつた悲しみに…」は親友に真実を告げられぬまま失ってしまったので純粋に悲しむ事が出来ない(その資格がない)、という心情なのか。
そして親友が好きな詩をあれからも理解するために萩原朔太郎とか持ち込んでるのか、と思うと切ない。
ユリーシャの存在が明らかに。しかし何故ユリーシャは憑依という手段を取っているのかな。
あの事故の時すでに意識体を飛ばしていた?
岬が地球で見た、って言っていたし。
ユキの両親もあのときの事故で死亡?
そういや反乱派の処遇は営倉入り?
オムシス直ったのかな?

18話
バラン星
亜空間ゲートを使ってショートカットされると旅をしているという感じが薄れてしまってちょっと残念。
でもゲートはオクトパス星団の話の焼き直しか。
篠原の偵察もそうだよなー。
帰還の時はあの山本機のエピソードだったんだろうなぁ。
そういや篠原は山本兄に憧れていて会ったことないみたいなこと言っていたけど、2話で「山本のやつも生きていれば」とか言ってるんだけど。
デスラーのゼーリックの物まね聴きたかった(笑)。総統もお茶目。
バランが亜空間ゲートのハブでいったんあそこに出ないと他へ長距離移動できないということはそれがバランで観艦式を行った理由でもあるし、ゲートが破壊された後はあの1万隻あまりの艦隊は置き去りでヤマトを追撃できなくなったってことか。
ゲールは日和見だから上司のゼーリックにへいこらしていただけみたい。
弱いものには強いけど強いものには弱い(笑)

バラン星での戦闘は冥王星とドメル艦隊との会戦をミックスした感じ。
逃げ抜くための中央一点突破。
あのバランに沈んだときに何をしていたのか気になる。
今回はゲールちゃんと撤退命令だしてるね。

なんかまだまだあるけどとりえあずこれくらい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です