北近畿タンゴ鉄道ヤマト2199ラッピング車両

ミニ旅ということで出かけてきました。

三宮から高速バスで西舞鶴まで。
1時間半ほどで到着するんですねえ。
20130630160725.jpg

時間に少し余裕があったので、田辺城跡と舞鶴港線跡を訪ねました。

20130630161123.jpg
田辺城跡 細川藤孝(細川幽斎)築城

KTR(北近畿タンゴ鉄道)西舞鶴駅に戻り12:29発のヤマト2199ラッピング車に乗車。
もちろん新見さんバージョンの1日フリー切符も購入。

20130630160706.jpg

タンゴ悠遊22号(観光列車)としての運行なので観光案内ガイド付き
20130630160707.jpg

20130630160710.jpg

20130630160711.jpg

20130630160712.jpg

20130630160713.jpg

20130630160714.jpg

内装もヤマトづくし

20130630160708.jpg

20130630160709.jpg

新見さんがピンなのはやっぱり出身が京都だからかな。

20130630160717.jpg

20130630160715.jpg

20130630160718.jpg

20130630160716.jpg

20130630160719.jpg

他にも沖田艦長、古代、雪、デスラー、岬、シュルツ等々メインキャラクターがテーブルに。

ヒルデもあったよ。

20130630160720.jpg

っんでもってちょびっと観光

由良川を渡る(スピード落として走行する)
20130630191016.jpg

「けいおん!」にも出てきたそうな。

絶海ポイントで少し停車

若狭湾を望む
20130630160723.jpg

20130630160724.jpg

宮津エネルギー研究所

20130630160722.jpg

天橋立を望む

20130630191652.jpg

観光列車なのは宮津駅まで。
ここで乗り換えて野田川駅で加悦鉄道廃線跡を訪ねても良かったけれど中途半端になりそうなので福知山まで乗ることにしました。

それはまた次の機会に…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です