第84回有明まんが祭り

つーことで夏コミ行ってきました。
今回は8/10~12(土、日、月)という変則日程でした。
日本全国酷暑ということでビックサイトも暑かったです。
車いすの出動率が多かったなぁ。

1日目は友人のサークルでお手伝い兼買い出し要員。

ヤマトサークルが増えていていろいろヤマト2199本を買えてホクホク。
ノーマルとギャグしか買わないけどね。

2日目は特撮、鉄道、評論系サークルがあるので一般参加。
11時くらいに入れたかな。
暑くてとてもじゃないけど長居できなかったのでお目当てもそこそこに会場脱出しました。
東館に1日目より凄いコミケ雲が天井にできてましたよ。
視界が曇ってるのかとおもっちゃった。
そのうち雨降るんじゃなかろうか。
20130818210827.jpg

ということで涼を求めて日本未来科学館のサンダーバード博に行って、
池袋の西武百貨店の夏目友人帳原画展回ってホテルへ帰りました。

3日目は友人のスペースでお手伝い。買い物はなかったので企業ブースまで行ってイスカンダル到達饅頭買ってこようかと思ったけど暑くてそんな気力は出なかったです。

3DSのすれ違いは、イギリスとアメリカとすれ違ったけれど、山梨の人とはすれ違わず。
そんなに山梨はレアなのか(^^;?

サンダーバード博

ビッグサイトを脱出して日本科学未来館のサンダーバード博に行きました。20130825131921.jpg

まず入り口には館長の毛利さん人形がお出迎え。

1号格納庫
20130825131922.jpg

2号とエレベーターカー
20130825131923.jpg

2号の変遷 初期は「2」の文字サイズが小さい
20130825131924.jpg

色も違う
20130825131925.jpg

3号
20130825131926.jpg

4号
20130825131927.jpg

5号
20130825131928.jpg

ジェットモグラ
20130825131929.jpg

アラン(撮影当時のもの)とペネロープ(CM撮影用に新たに作成されたもの)
20130825131930.jpg

水中シーンの撮影方法
水槽の向こう側にモデルを置き水槽越しに撮影。
20130825131932.jpg

イベントコーナーのでっかい2号
20130825131931.jpg

後半はサンダーバードに出てきた技術と現在の先端技術。

スマートトレーシーアイランド
本来のトレーシーアイランドは原子力発電だったかな。

20130825144900.jpg

20130825144901.jpg

炭素カーボン繊維成型の飛行機とかロケット(イプシロン)、救助設備のいろいろとか展示してありました。

常設展示の方も少し回ってきました。

リアル4号のしんかい6500

20130825144902.jpg

サンダーバードってもう40年前くらいの特撮なのに未だにメカの数々はカッコイイですよねえ。

それから池袋の方へ行って「夏目友人帳原画展」の行ってきました。
20130825131933.jpg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です