宇宙戦艦ヤマト2199第7章「そして艦は行く」

初日と出渕監督と菅生さんの舞台挨拶の2回見てきました。
BD引換券もゲット。 購入申し込みも完了!
上映後どちらも拍手ありましたよ。

1年半、ドキドキワクワクの楽しい期間をありがとう。
でも今回の上映版は不完全版ということでまだ楽しみは先(^^;
そのせいかどうかわからないけど詰め込みすぎのせわしない感じだったよ。
やっぱり26話じゃ足りなかったんじゃないかなぁ。
画面に描かれたもので説明しないけど解れつーのもなかなかた厳しいね。
まあそういうスキマを作っているおかげで想像の余地がいろいろあるという楽しみもあるけれど。
初回はいろいろ情報の処理能力が追いつかなかったけど2回目は結構じっくり見られていろいろ腑に落ちました。
でもやっぱり詰め込みすぎ。

やっぱ「愛」だよねと思った7章なのでありました。
「愛」故に地球とガミラスとイスカンダルは救われ、デスラーは道を誤った。

あとなんかSTID(スタートレック)となんかネタ被ってたなぁ、と思いましたよ。
旧作のリスペクトの仕方とか。あといろいろ。

今回はBD見返せないので記憶だけでネタバレ満載ヤマトークとりとめなく行くよ。

宇宙戦艦ヤマト2199 7 (最終巻) [Blu-ray]

デスラー砲は試作段階と距離があったためか照準が甘くてヤマトは命拾い。
雪が重傷を負って冷凍(低体温)睡眠、蘇生の流れはスタトレとダブる。
ワープ中の戦闘も。

ヒス副総統大活躍! いやもうビックリ。ここで見せ場があるとは!
バカにされてはいたけれど治世とか実務はきっちりやってしかも有能だったようだ。
デスラーがやりたかったのは、「ガミラス」の名を消し去って「イスカンダル」の名の下への統治だったのだろうか。
それともイスカンダルを新たなガミラスとしたかったのか。
しかしそのために多くの臣民を犠牲にしなければならないというのがいまひとつ解らない。
ということでイスカンダルへ。このあたりは旧作まんまだったような。
イスカンダルへ逃げ込めば攻撃はされないだろうが、帰路の安全は保証されない。
従ってガミラスには滅びてもらうか講和を結ぶかしかないわけで。
今回はガミラスは健在。
旧作の虚無感も良かったけどねえ。まああれって大量虐殺だからなぁ。

イスカンダルは過去の贖罪のために生きており、それがデスラーには、また守にも認めがたいことだったような感じ。
未来志向じゃないってところがね。
それを脱したのがユリーシャがガミラスへ赴くことであり、スターシャに宿った新たな命だと思う。
イスカンダルのスターシャ3姉妹って全員クローンなんだろうか。
贖罪のために王族のみ延々とクローンで存えてるいるのかと思うと切ない。
そうなるとスターシャが宿した新しい生命は深く重大な意味を持つのではないか。
それはイスカンダルに久しく無かったものだから。

ギムレー、意外に達観してたなぁ。
籠の青い鳥ってイスカンダルの小鳥だったんだね。
「さようならもう一人の私」って雪のことなのか、ひょっとして岬のことなのか?
雪の謎のあれこれは結局明かされずじまい。

第2バレラスからの雪救出、バランでの雪負傷、雪死亡、はよく考えるとそれぞれ時間の経過があるのだけど一気見のためか立て続けに起こったように思える。

バランでの戦闘は間に合わなかった部分があるっぽくわかりにくい。
ゲールは総統命!なんだなぁ。
しかしあのデスラーだと旧作とは違ってついて行く者たちは少なそうだ。
デウスーラII世との戦闘で実体弾ってのはミサイルだと誘導装置が役に立たないからかな。
デウスーラII世の亜空間での戦闘で最後ブリッジ脱出してないか?
岩田~!遠山~!(TT)

コスモリバースシステムを起動するとコアとなった意識は消える。
守は雪を蘇えらせるためにコスモリバースシステムを起動させ、後を沖田に頼んだっぽい。
沖田も古代守の夢を見たって言っていたし。
守も「艦を返します」って言っているし。
沖田も進んでコアになるだろう。イスカンダルでの守もそうだったんだろう。
守のフラコンぶりスゴイ(笑)
しかし進は兄の気配には気づかなかったのか? やっぱ朴念仁。

コスモリバースシステムの中枢がその星の生命の記憶ならガミラス侵攻以前に絶滅してしまったものも復活してしまったりしないだろうか。
それともなんか基準点みたいなのがあるのかな。
それがその時代に生きている人の魂と記憶か?
失われた生物を復活させる能力があるのか無いのかどうなんだろう。
もし守がいなかったらコスモリバースのコアはどうする予定だったんだろうか。
人柱が必要だったんだろうか。ひょっとしてそれが雪??

沖田の死あたりは旧作そのままだったね。

セレステラを誤射したときと撃たれた雪に駆け寄る古代を撃つなと止めた苦渋の表情のデスラー。
自分を「総統」としてではなく個人として愛している存在が身近にいたことに驚いたのか。
セレステラが「忠誠を」ではなく「愛しています」と言っていたら何か変わっていたろうか?
このあたり話の流れがよくわからない。というか何かおかしい。

帰路はもうガミラスの襲撃も基本的にはないし(暫定的ではあれ講和条約を結んだろうし)カップル誕生OKでしょ。
それでも地球の厳しさは少し描写されていたけど。

ラストシーンは「明日への希望」。
舞台挨拶での出渕監督によるとTVでは流れないらしい。
BGMの新曲がいくつかありました。
舞台挨拶で菅生さんは沖田艦長の台詞言わされてましたが、なんかカラオケとかそういうところでやると似てないといわれるらしい。
でやっぱりなんていうか似てなかった(^^;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です