旧福知山線廃線跡

久しぶりに探訪です。
武庫川沿いを走るかなり有名な廃線跡ですが、JR西日本はここをハイキングコースとは認めていない(黙認状態)ので最低限の整備しかしてありません。

過去に転落事故があったらしく防護柵は更新されているようです。
トンネルがいくつかありますが照明はないので懐中電灯必須です。

歩けるのは生瀬から武田尾までで、武田尾から道場への廃線跡は
鉄橋が撤去されていたりでたどるのは困難になっています。

武田尾から生瀬へ向かって歩くことにしました。

草山トンネル道場側出口(紅葉館のバス専用道になっている)
20140608215449.jpg

旧福知山線草山トンネル道場側口から武庫川を渡る橋梁跡
大茂山トンネルの入り口が見える

20140615142821.jpg

旧武田尾駅跡(奥の駐車場付近)
痕跡はないが家が建ち並んでいたり「歓迎 武田尾温泉」な看板があることでかつて駅前だったことが伺える。
20140615143131.jpg

川を渡る橋梁は撤去されていて道路工事中だった。
20140615142822.jpg

桜並木が続く廃線跡 このあたりは公園として整備されています。

20140615142823.jpg

何故かレールの切れ端が埋まっている。

20140608215445.jpg

長尾山第3隧道武田尾駅側

20140615142825.jpg

枕木が残っている。

20140615143132.jpg

20140615143133.jpg

武庫川第2橋梁

20140615143134.jpg

生瀬側から

20140615143135.jpg

速度制限の表示板がところどころで残っている。

20140615143136.jpg

距離標

20140615143137.jpg

奥が武田尾方面

20140615143138.jpg

20140615143139.jpg

何かの施設の跡?

20140615143140.jpg

北山第1隧道武田尾駅側 トンネルの中はひんやりしている。

20140615143408.jpg

北山第1隧道生瀬駅側
トンネルの右横の空き地も廃線跡(トンネルができる前の線路跡)
手前の鉄扉で閉じられた施設(穴)は何かよくわからない。

20140615143409.jpg

20140615143410.jpg

小さな橋梁

20140615143411.jpg

これは何だったんだろう? この先で廃線跡は歩けなくなる。

20140615143412.jpg

JR西日本の警告看板が立っています

20140615143413.jpg

台風23号によるリバーサイド浸水被害の跡 まだ生々しい。
奥のマンションの前の土手が廃線跡

20140615143419.jpg

跨線橋橋脚跡 現福知山線と平行しています。

20140615143414.jpg

その向かい側のトンネルは入り口がふさがれている。

20140615143415.jpg

手前が旧福知山線、奥が現福知山線の橋梁

20140615143416.jpg

右手が廃線跡 この奥は生瀬駅

20140615143417.jpg

全長約6km 廃線跡なのでアップダウンもあまりありません。

 

廃線跡の記録 (三才ムック VOL. 287)

廃線跡の記録 (三才ムック VOL. 287)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です