キカイダーREBOOT

キカイダーは好きなんでとりあえず見に行った。
画面が暗くて見にくかったなぁ。
なんかテンポも悪かったし。
続編ありきであらかさまな伏線といていろいろぼかしているのがなんだかなー
伏線はそれと気づかないようにはるもんだ。

謎を匂わせつつ切り貼りして進んでいくのは平成ライダーで成功した手法ではあるけど映画という単品作品でこれされるといらいらするよね。

謎で引っ張るより、細かい描写を積み重ねて嘘をリアルにして見せて欲しいのに、リアルさを勘違いしているような気がする。
こんなのナイナイ、でオミットするよりそれをアリにいかにするかを大事にして欲しいんだよね。
キカイダーが弱すぎ。まーオリジナルでもそう強くはなかったけど、一番最初の戦闘では圧倒的に強くても良かったんじゃないかなぁ。

ジローの衣装がイチローだよねー
服部さん結構有能やね。
(D)ARK側の人物もミツ子側の人物もそれぞれの立ち位置がよくわからん。
続編で明かすつもりなのかもしれないが作られなかったらなげっぱなしやん。
だから単独でちゃんと成立するように作って欲しかった。

マリ強すぎ。しかしながら今回は戦闘ロボット体と人間体には戦闘能力の差はないっぽい?

マリがあれだけ強いんだからハカイダー作る意味ないんじゃないの?

ドリフネタはあのころだと志村じゃなくてカトちゃんの「ちょっとだけよ」だろー

機械故の健気さ、無垢さ、儚さ、壊れたときの色気成分が全般に足りない。
無いわけではないのでそこが琴線に引っかかるといえば引っかかる。

光明寺ファイルの重要さがピンと来ない。
マサルから取り出して二人とも解放されるのなら、逃げ回ることなかったやん。
まあ最初は殺して奪取しようとした?

ハカイダーがギルハカイダーなので行動原理が劣等感というか嫉妬なのでかっこよくない。
「感情」が行動原理であるっていうテーマには沿ってるのかもしれないが、そもそもそれが余計な気がする。
だからキカイダーとハカイダーが戦う理由付けが弱い。
電磁エンドが自爆技なのもなんだかなぁ。

でもキカイダー好きだからREBOOTも嫌いになれないんだよ。

ガイムのゲスト回の方が良くできていた気がするなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です