GODZILLA

2D吹替版見てきました。

導入で日本の原発事故のシーンがあってビックリした。
しかも「なにか(ムートゥ)」がいてそいつが核物質を吸収しているらしい。
ジャンジラ市というあまり日本語らしくない地名のせいでちょっと混乱した。
事前情報ほとんど入れずに見たからねえ。

今回のゴジラは人間など眼中にない。
宿敵?であるムートゥを倒すためだけに現れ、人間たちは太刀打ちできず翻弄されるだけ。
その巨体故に陸に上がれば津波、破壊を巻き起こすが、そこには破壊の意志はなく大自然の猛威としての存在としてある。

だから艦隊を意に介さず悠然と泳ぐ。
なんかカッコイイ。

電磁パルスとかムートゥの方がタチが悪いんでちょっとゴジラの印象が薄かったかな-。
熱線シーンはキターー!!って感じだった。
でもゴジラの熱線ってあんなに威力低かったっけ?と思ったけど、昭和ゴジラの熱線の威力ってあまりなかった、というかまき散らされる放射性物質の方がやっかいだったんだよね。確か。

なかなかアメリカンマッチョオヤジって感じのゴジラだったなぁ。
オヤジくさいってのは最後のシーンの「あーよく寝た、帰るか よっこらしょ」なシーンのためだと思

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です