大仏鉄道跡

大仏鉄道跡を少し訪ねて来ました。
大仏鉄道は明治31年4月に関西鉄道が加茂駅から奈良駅までを結ぶ路線として開通された線路です。
木津経由の路線が開通したこともあり9年あまりで廃線になった路線です。

まずはJR加茂駅  左端の空き地が大仏鉄道跡
20141022213957.jpg
ここから大仏鉄道は始まっていました。

加茂駅近くにはランプ小屋が残されています。
20141022213958.jpg

駅前には動輪モニュメントと大仏鉄道の説明版があります。
20141022214009.jpg
廃線跡を辿るコースはハイキングコースになっています

小学校横の大仏鉄道軌道跡を利用してC57 56が静態保存されています。
別名「貴婦人」 お召し列車を牽引した機関車です。
20141022214008.jpg

線路沿いを歩くことは出来ないのでぐるーっと田園風景の中を通って
観音寺橋台跡へ
20141022213959.jpg
しばらく関西本線と併走しています。
奥の橋台は現関西本線

しばらく行くと観音寺小橋台
20141022214000.jpg
ここから現関西本線とは離れていきます。

この竹林方面へ伸びていたらしい
20141022214005.jpg
築堤跡かなぁ?
20141022214006.jpg
関西本線線路沿いの道の線路と反対側は小高くなっていて築堤跡かもしれない。
上ってみると平坦になっている。

線路跡は竹林に飲み込まれてたどることができません。

旧関西本線の跨線橋(水道橋)
20141022214002.jpg
通行止めになっています。

その水道橋の下。本当にここに関西本線が通っていたのかなぁ?
20141022214001.jpg
川になってる(笑) この先に鹿背山トンネル

鹿背山橋台
20141022214003.jpg

とりあえず今回はここまで。

20141022214007.jpg

googleErathでは大仏鉄道の築堤跡がなんとかわかりますね。
黄色ラインの上側
旧関西本線は鹿背山トンネルがあったそうですが造成工事で無くなったらしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です