巨大戦艦大和展

ATCミュージアムの
巨大戦艦大和展 戦後の産業発展を支えた造船技術 に行ってきました。

提督な人たちもちらほら来ていたようです(笑)

20141118230848.jpg

大和の艦橋模型

20141118230849.jpg

実物大の大和の艦橋レプリカ

20141118230851.jpg

狭いよね。
20141118230852.jpg

極秘の文字が萌えますねえ(笑)

20141118230850.jpg

宇宙戦艦ヤマトの艦橋が広すぎるんだね。2199では狭くなったけど。

大和自体は時代が航空機に移っていたこともあり完成したときには時代遅れ
というか時代に即していなかったと言われていたけれど(数年前に東芝がBDは
戦艦大和とか発言していた、結局はBDは勝ったんだけど)
その建造のために使われた技術は現在につながり生きていることに妙に安心したよ。
しかも大和を建造した大型機械(ドイツ製)つい最近まで現役だったことにも
ビックリした。
改修されつつも現役のものもあるらしいです。

広島の大和ミュージアムも一度行ってみたいなぁ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です