ホビット 決戦の行方
3部作最終章。
編集がアクション多めとタウリエル関連多めでちょっと雑な気が。
「エルフの友よ」のシーン無いよ。ラスガレンの宝石の首飾りのシーンがカットされているせいかもしれないけど。
あれスランドゥイルの奥方の形見らしい。だからあれだけ執着してるんだよね。
スランドゥイルの奥方はどうなったのかって疑問に思っていたのだけど亡くなっていたんだね。
トーリンの葬儀のシーンもない。
全部EE版に入るのかな。
スランドゥイル王かっこよかったな。
五軍の戦い、何を持って五軍かわからなくなった(笑)
原作ではほとんどで出てこないラダガストの活躍、ドル・グルディアの攻防
(ガラドリエルの奥方怖い、エルロンドとサルマンはカッコイイ)とか見せてくれたけどね。
ところどころLOTRにつながる描写があったね。サルマンの表情とか、最後のスランドゥイルのレゴラスに向けた台詞とか。
そしてやっぱり大鷲はチートだった。まあヴァラールの鷲だからなぁ。
インターステラー
予告あたりではヤマトっぽいなぁと思っていたけどガチガチのハードSFでした。
愛の力にも物理的根拠を与えるとは。時空を超えるから5次元の力なのか。
ホーガンとか星野宣之の2001夜物語の「愛に時間を」とか連想しました。
TARSイイヤツだったなぁ。
ベイマックス
宣伝的にはハートウォーミングな感じだけど、マーベルコミック原作だけあって
実際はスーパーヒーローもの。
日本っぽい舞台(サンフランソーキョー)でずぼらやのふぐちょうちんが空飛んでたのがツボった。
なんかタダシが死に損な気がするけど、教授と同じ立場になってこそヒロの台詞に説得力が出るってことかな。
最後はベタだけど泣かされた。
ミュータント・タートルズ
3D吹替版見たけど、カンニング竹山以外は良かった。面白かった。
竹山も下手ではないけど、スプリンター先生には合わないよ。
スプリンター先生、落ちてた本だけで忍術(武術)マスターするなんてスゴイよ。
ミュンタージェンのおかげかな?
マイケル・ベイの映画は目が回るなー。でもベイが監督ではないからアクションシーンはまだ見やすかったかも。
カメラの視点が近すぎるんだよね。動体視力をかなり要求されるね。