小諸・鹿教湯温泉旅行 1日目

6月27~30日まで、長野県の小諸、鹿教湯温泉へ行ってきました。

のぞみ(N700Z12編成)で東京へ出て長野新幹線に乗り換え。
到着時刻的にドクターイエローが東京駅に停まっている時間で、見られるかな?と思ったけど、間に列車がいたのと、乗り継ぎがぎりぎりだったために残念ながら見ることができませんでした。
長野新幹線は初乗車。
E2系N1編成、ということは試作車ですね。東京駅でちゃんと写真撮れば良かった(笑) N700に比べてえらく揺れるなぁ。
ファイル 235-1.jpg

佐久平駅にてJR小海線に乗り換え。
新幹線の上をオーバークロスしています。
ファイル 235-2.jpg

小諸駅到着してタクシーで島崎藤村が逗留したという中棚荘へ。
レトロな感じの静かないい宿でした。
ただボイラーの音が残念かなぁ。
動物がいっぱいいます。ウサギにアイガモにヤギにブタに犬に金魚にカメ。
ヤギにはこんな騒動も。
ファイル 235-3.jpg

小諸城跡の懐古園へ散策。宿からあるいて20分くらい。
ファイル 235-4.jpg

温泉は硫黄臭のする弱アルカリ泉。お肌つるつるになります。
飲用水もトイレの水も温泉水なので硫黄臭い(笑)

夜はホタル鑑賞。ゲンジボタルで天然ものなんだそうな。数はそんなにいなかったですがきれいでした。
ファイル 235-5.jpg

阪神-楽天戦

ボックス席のチケットが一人分余ってるってことで、誘われて行きました。
甲子園の内野席って小学校以来じゃないかしらん。

ボックス席は甲子園リニューアルで新設された掘りごたつ形式の居酒屋スタイルで観戦ができるという売りの席です。
ゆっくり見られていい感じ。風も通って涼しいです。
少し柱が邪魔になるのでモニターTVついてます。CS放送が流れている感じ?なので、リプレイも楽しめたりします。
ボックス席
ファイル 233-1.jpg
ボックス席からの眺め 9回ツーアウト、ピッチャー藤川
ファイル 233-2.jpg

新井選手の穴子弁当と迷ったんですが、鳥谷選手の鳥づくし弁当(1200円)食べました。
ファイル 233-3.jpg
勝って良かった。
内野席のお客さんってさっさと引き上げちゃうんですね(笑)

大和(おおやまと)神社

ファイル 232-1.jpgファイル 232-2.jpgファイル 232-3.jpg

天気もいいので、奈良まで行ってきました。山の辺の道リベンジ。暑かったけど。
まずは、長柄(ながら)の大和(おおやまと)神社へ。
御祭神 は
・ 日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)
・ 八千戈大神(やちほこのおおかみ)
・ 御年大神(みとしのおおかみ)
ここはあの戦艦大和の守護神でもありました。
大和艦長第二艦隊司令長官伊藤整一命外、2,736柱と護衛艦の方々が境内の祖霊社に合祀されているそうな。
そしてここの一の鳥居から祭殿までの距離は大和と同じ270mらしいです。
桧原神社 注連縄の鳥居
ファイル 232-4.jpg

日本で一番古い神社、大神(おおみわ)神社まで行ってきました。
ファイル 232-5.jpg
古いものが多くてすごいですね。

ホームの嵩上げ跡

JRは旅客、ディーゼル、電車で床の高さが違い、また客車はステップ方式だったため、ホームの嵩上げを行っていて、まるで地層みたいになっていることがあります。
特に古い駅(明治開業)にはホームの嵩上げ跡が顕著。
高架化などでホームが一新されていなければ古い駅では確認できるのではないでしょうか。
そういう意味では奈良駅は高架化されて全滅でした。

というわけで
JR桜井線 三輪駅 石積みがおそらく明治時代のホームではないかと思われる。
ファイル 231-1.jpg
柳本駅 煉瓦積みがおそらく明治時代のホーム。
ファイル 231-2.jpg
2駅とも電車とホームの段差がまだあるので、嵩上げは1回っぽい感じ。
スロープ跡があればもっとわかりやすいんだけどね。

遺物つながりでおまけ
自然に帰りつつある車 みごとな木の葉隠れ(笑)
ファイル 231-3.jpg

かぐや、月に帰る。

月探査機「かぐや」が役目を終え、11日午前3時25分月面に制御落下しました。
あの地球の出、入りのハイビジョン映像は衝撃でしたよねえ。
お疲れ様でした。
まだ観測機器類は使えるだろうのに落とすのは、「かぐや」は軌道維持のための推進剤を使い切ったのでもうあとは落ちるしかなかったそう。
それにミッションを終えた衛星は他の観測衛星の邪魔にならないようにしなければならないそうです。
制御できる内に落とすというのもミッションの一つなんでしょうね。
制御落下で狙ったところに落とす、というのは将来月着陸時に役立つ技術だそうです。

かぐやの最期の光
http://lunarnetworks.blogspot.com/2009/06/kaguya-refines-our-complex-moon.html

今年4月に撮影されたハイビジョン映像が公開されています。
http://jda.jaxa.jp/jda/v1_j.php

水槽の新入り

比較的近くにペットショップがオープンしたこともあって、金魚を買ってきて増やしました。
1匹で寂しかったし。

新入りはキャリコ琉金です。カワイイです。
ファイル 229-1.jpg
レッドチェリーシュリンプも爆殖中 さて何匹写っているでしょう。
ファイル 229-2.jpg
先住の金魚。性格はおっとり。
琉金で尾ひれの長いのは下品なんだそうですね(^^;。
この子はコメットの血が混じっているのかもしれません(安かったのでおそらくハネ魚)
ファイル 229-3.jpg
掃除やさんにブラックモーリー増やしたけど金魚をつつきまわすので隔離。トホホ

スタートレック見てきました。

映画の日で1000円なので出かけてきました。
ネット予約の先売り座席予約も初めて使ってみました。

面白かったですよー! もっかい見に行きますよ~(前売りまだ残ってるし)
USSエンタープライズが画面いっぱいに映し出されたとき心が震えましたよ。

今までのシリーズからいろいろコネタ引っ張ってきていてニヤニヤしてしまいます。
リ・イマジネーションってことですが、もうスッパリとパラレルにしてしまって潔い。
でもスポックもマッコイもオリジナルキャストと雰囲気似てるし~。
カークはちょっち微妙。
しかもスポックとウフーラが恋愛関係にあるとはオドロキ!
ええとチャペルは?未来が変わって消滅したのではなくもとのTOSの時間軸も健在であるってのは老スポックの存在で示してるし。

それとそこかしこでなぜかヤマトっぽいものを感じました。
初就航のとき発進に失敗するスールーとか。

オリジナルメンバーの出会いというか、初めから一癖ありそうな(特出した能力を持っている)連中が集まってくるのが面白かった。

疑問なのがあんな巨大宇宙艦を地上で建造する必要があるんでしょうか。
軌道上でドライドックのほうがいろいろ楽なんじゃないのかなぁ。
完成した宇宙艦を宇宙空間へ持って行くのにエネルギーいるし、建造中も重力の関係でいろいろひずんじゃって大変なんじゃないかと思ったり。
重力制御なんかでそんな問題解決してるのかな?

ただホント肝心な場所で誤訳が~!
なんか話の流れがつかめないなぁと思ったら誤訳だったです。
某所より引用
【その1】スポックと母アマンダの会話(バルカンの儀式で感情を排除する道を選ぶかどうかについて)
×「もし僕がそうするとしても、母への態度は変わらないだろうが」
○「もし僕がそうするとしても、感情を排除するのは母親に対する批判ではない(あてつけではない)」

【その2】スポックと父サレックの会話 (母さんと結婚したのは愛していたからだ」につながる会話)
スポック父: 心の内を話しなさい。
スポック: それは愚かなことです。
スポック父: 必要なことは、決して愚かなことではない。
(×字幕:愚かなことは避けねばならない)
スポック: 母上の命を奪った者に怒りを覚えます。この気持ちを抑えることができません。
スポック父: 母さんなら言うだろう。「(そういう気持ちを)抑える必要はない”try not to”」と。
(×字幕:”復讐はしないで”と)
【その3】
ヤングスポック:父上?
老スポック:私は”我々の”父ではない
×字幕:私は父ではない
ここで”我々の”って言ったからヤングスポックが相手を自分だと知ったんだからさー。
あとサブリーダーじゃなくて「副長」と訳してくださいよ。

宇宙空間でのシーンとか結構アップシーンが多くてごちゃごちゃして動きが速くて見づらいっす。もうちょっと引いて欲しいような。動体視力弱いのに~。

ムジュラの仮面をクリア

Wiiのバーチャルコンソールで購入したゼルダの伝説・ムジュラの仮面をクリア。
10年ぶりかなぁ、プレイしたの。

それにしても鬼神リンクの強さは反則だなぁ。カッコイイけど。
ハートのかけらは全部集めてないけど、前回できなかったハニーとダーリンの店の3日連続クリアを達成したので満足。
アンジュとクリミアの話が盗み聞きできるのはどこのポイントだったっけ~?

公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_zelm/index.html