- 2009/11/11 21:50
カテゴリー: 未分類
見納めW9
- 2009/11/08 20:35
11/10より東京-博多間を1往復になってしまう500系です。
この列車はのぞみ29号博多行なので残る方なのですが、W9編成は1往復になったあと早々に運用から離れ短編成化されるらしいです。
というわけで梅田にコンタクトレンズ買いに行った帰りに見送ってきました。
カメラを構えた人がけっこういました。
実際あまり乗ったことはないんですけどね。
登場したころはのぞみは全席指定だったのでひかり使ってたことが多かったし、自由席が出来てからも新大阪止まりを選択してたしね。
300km/h体験は九州へ行った1回きりかなぁ。
ガオガイガー(1997年2月)にライナーガオーとして登場した方が若干早かったので、あの車両はなんだ?とかいう話になっていたようなおぼろな記憶が…。
東京へ顔見せしたのが1997年11月でしたからね。
電車らしくない電車でしたね。未来的っていうか生物的っていうか。
まだ「こだま」で使用されるんで完全にさよならってわけではないですが300km/h運転はもうしないそうですし。
ついでに阪急の未成線を確認しようと思ったけど御堂筋線の新大阪駅のほうだったのね。
在来線の新大阪駅の横の不自然な空き地はおおさか東線の始発ホーム予定地だったりします。
11/14追記
W9は11/10の運用をもって車籍抹消され、短編成化されるようです。
高野山へ
- 2009/11/03 19:00
高野山へ行くか駅長たまに会いに行くかMIHOミュージアムに行くかの3択で悩みましたが高野山に決定。たま駅長に会うのはたまステーションが出来てからにしよう。
というわけで世界遺産の高野山へ行ってきました。
高野山1day(2900円)チケット購入してなんば線で難波から特急こうやで極楽橋まで。
高野下駅で「天空」とすれちがいました。アレにも乗りたいなぁ。
橋本から先単線でカーブとトンネルが多くゆっくり走ります。
終点極楽橋からケーブルで高野山へ、そこからバスで奥の院まで行って降りてきました。
奥の院には戦国武将や企業の墓碑、慰霊碑があっておもしろかったですよ。高野山信仰ってスゴいんですね。
織田信長の墓碑は質素でしたねえ。いろいろ寺院にやらかしたひとだからでしょうか。
伊達政宗の墓碑は威容を誇っていたのに。
本多忠勝の墓碑もありましたよ←こないだ戦国BASARAやったから思わず ̄ー ̄)ニヤリッ…すいません。
新明和工業の慰霊碑はなんでロケットなんだろう。
グリコやらヤクルトやらパナソニックやらもういろいろ。
それにしてもさすが山の上、寒かったです。息が白くなってました。
人多かったなぁ。
メインの壇上伽藍を回れませんでした。また次の機会に。
帰りも「こうや」で帰ってきました。
山陽電鉄の鉄道フェスティバル
山陽電鉄の鉄道フェスティバル 続き
姫路モノレール
姫路モノレール手柄山駅跡
すれちがい1000人越えた
- 2009/10/18 08:11
というわけで、DQ9のすれ違い、1000人越えしました。
称号もらいました。
プレイ時間351時間21分 戦闘勝利回数9427回 錬金回数520回 獲得称号数205個 クエストクリア数137個 宝の地図クリア193回 すれちがい来客数1007人
モンスターコンプ率91、おしゃれカタログコンプ率61、収集アイテムコンプ率82、錬金作成コンプ率69。
メタスラブーツが未だに出ません。
メタスラよろいやかぶとやこては出るのに。特に兜は4つも出たのに。
そういや剣もやりもまだでないなぁ。
石垣島、小浜島ではひとりもすれ違えなかったなぁ。
行ったのがどっぷり平日だったからかなぁ。
那覇空港でひとりすれ違ったけど、ジモッチーじゃなかったです。
だまし絵展
- 2009/10/17 21:21
兵庫近代美術館のだまし絵展へ行ってきました。
夜の方が空いているらしいということで、金・土は午後8時まで開館していることもあり、5時頃入場。待ち時間なし。
最初の展示あたりはやや列はありましたが、そんなにストレスなく見て回ることができました。
だまし絵は「トロンプルイユ」の訳語だそうで。
エッシャーとアンチンボルドとダリは定番のものしか展示されていないけど、他の画家の作品が面白かったですよ。
ダブルイメージやらトロンプルイユやら仕掛けを絵に仕込んで絵という範疇を越えようとしたクリエイターたちの挑戦が感じられて面白かったです。
パトリック・ヒューズの「水の都」が一番ビックリしたというか面白かったですね。
アレは現物見ないとわからないです。
暁斎の絵があったのが嬉しかったけどこの人の幽霊画、やっぱり迫力あるわ。
歌川国芳の寄せ絵とか影絵も面白かったな。
図録を買うと、今回展示されていないものが結構ありました。
東京では展示されていたのかな?
小浜島へ 最終日
- 2009/10/03 08:28
チェックアウトは12時と言うことなので、午前中ゆっくりして1時の船で石垣島へ。
お昼は「パイヌシマ」
なんだか紳助おすすめの店らしい。
ゴーヤチャンプルー定食が700円でリーズナブル。ポーポーも美味しかった。
味付けはやや薄味だったかな。
ポーポーはヒラヤーチーみたいな感じだったけど。お菓子のポーポーとは違うのかな。
飛行機の時間までたっぷりあるので、国重要文化財の宮良殿内(みやらどんち)へ行くことにしました。
琉球の役人のお屋敷です。
何回も石垣行ってるけど初めて中に入りましたよ(前を通ったことはあったはず)
誰もいないけど入園料200円とか書いてあるし声かけようかなと思ったら奥からオジィがゆっくりと。
「こっかーら」という店のパンフも渡されたけどここの当主さんがやっている料理店のようです。
あやぱにモールの本屋さんで入手した地元本
コーラルウェイはJTAの機内誌です。
16:35の便で神戸へ帰ってきました。