小浜島の生き物たち チョウ編

  • 2009/10/03 09:20

毎回生き物たちをチェックするのが楽しいです。

蝶は花にでも止まってくれないと写せないのでなかなか難しいです。
オオゴマダラ。ひらりひらりと優雅に飛んでいました。
ファイル 276-1.jpg

ベニモンアゲハ よく見かけましたがなかなか留まってくれない。
ファイル 276-2.jpg

スジグロカバマダラ 一番多かったです。特に竹富では乱舞してたり。
ファイル 276-3.jpg

オジロシジミ このチョウも多かったですね。
ファイル 276-4.jpg

リュウキュウアサギマダラ
ファイル 276-5.jpg

そのほかタイワンキチョウ、シロオビアゲハなども。

小浜島の生き物たち 鳥編

  • 2009/10/03 18:54

鳥はさらに人の気配に敏感。コンデジじゃあ難しすぎ。
こちらでは平気で足下歩いてるキジバトでさえちょっと近づくそぶりを見せると飛んでいってしまいます。
ドバトはほとんど見かけません。

シマアカモズ
ファイル 279-1.jpg

ツバメ
ファイル 279-2.jpg

バンの親子
ファイル 279-3.jpg

アマサギ なぜかまだ夏羽なのが一羽
ファイル 279-4.jpg

孔雀ははいむるぶしで4羽いました。小浜の西の端のほうで1羽みかけました。
あとはオサハシブトガラス、リュウキュウキジバト、ゴイサギ、コサギ、チュウサギ、ムラサキサギ、イソヒヨドリ、イシガキヒヨドリ、シロハラクイナ、リュウキュウヨシゴイ、チョウゲンボウ、キセキレイ、ハクセキレイ、ツメナガセキレイ?、シロアジサシ?、イソシギ?を見かけました。スズメはなぜか園内の限られたところにしかいないです。
時期的にはアカハラダカの渡りの時期なんですが小浜は渡りのコースではないので残念。
夜セレベスコノハズクが近くで鳴いていましたがこちらの気配に気付いてどっか行っちゃいました。なので目撃

小浜島へ ビーチの魚

  • 2009/10/02 20:35

5日目は、ビーチでまだ泳いでいなかったので、ホテルのビーチにお出かけ。
干潮だったのでつかるぐらいしかできませんでしたが、その代わりにあれ?こんなところに魚がいる!というのに気付きました。

コトヒキ
これはよく見かけていた魚だけど今回やっと名前がわかったよ。
波打ち際すれすれまで泳いでいます。
人の後ついてきたりします。
ファイル 275-1.jpg
フロートの下にいた小魚
同じ横縞でも青っぽいのや黄色っぽいのがいたのでオヤビッチャとロクセンスズメダイかな。ハゼっぽい稚魚も。
ニセクロホシフエダイもいました。
あと縦縞の魚もいたけど。
ファイル 275-2.jpg

海底の穴にはハゼがいました。
ハリセンボンらしき魚も目撃。逃げ足早かった。

カメラが防水でないので撮るのにドキドキ。
干潮だから撮れたんですよね。

夕食はブッフェ
紅芋餅なんていう新しいメニューがありました。
沖縄地鶏のソテー美味しかったな。

竹富島へ

  • 2009/10/01 09:13

ファイル 272-4.jpg
晴れたので午後から竹富島へ渡ることにして前日にカウンターで乗船券を申し込み。
八重山観光フェリーの直行便が1日3便ほどあります。
それ以外は石垣経由になるんですよね。

竹富島もかなり久しぶり。
桟橋が立派できれいになっていた。
ゆがふ館へ入ってみた後、集落へ歩いていきレンタサイクルを借りる。
中筋井戸(ナージカー)
ファイル 272-5.jpg
集落を抜けてコンドイ浜へ。
相変わらずきれいだなぁ。
ファイル 272-1.jpg
コンドイ浜のネコ
ファイル 272-2.jpg

ファイル 272-3.jpg

集落へ戻る道すがらに茶白のネコに遭遇。
竹富はネコが多い島です。

スジグロカバマダラがいっぱい飛んでいましたね。

滞在時間は2時間半ほど。
もっとゆっくりしていたかった。次回は時間配分考えよう。
どっちかというと徒歩で歩き回りたい。
レンタサイクル代450円
小浜-竹富 船代1900円(往復割引あり)

夕食はブッフェ。日替わりブッフェじゃなくなったんですね。
メニューは若干入れ替わりがあるようです。
デザートのブリュレが美味しかった。

小浜島 夕焼けとISS

  • 2009/10/01 19:29

天気が曇りがちだったのでサンセットはあまり見られなかったのだけど、10/1はなんとか日没、夕焼けを見ることができました。そしておまけにISS(国際宇宙ステーション)も!
ISSは事前に見られるかどうか調べていこうと思っていたけどすっかり忘れていて、暮れていく西の空を眺めていたら突然明るい光点が現れて高速で動いていくのが見えてビックリしました。
あわててデジカメで撮ったけど多分これ(夜景モード1.3秒露光)
北西の空に現れて南南東へ消えていきました。
ファイル 273-1.jpg
サンセット
ファイル 273-2.jpg
鱗雲に映る夕焼けの光
ファイル 273-3.jpg
夕闇の中佇むイソヒヨドリ
ファイル 273-4.jpg

小浜島へ 夜空

  • 2009/10/01 20:33

夜も何となく空がもやっているのと満月が近いので、ビーチへ出てみたけど残念ながら月明かりが明るすぎて星を見るのはいまひとつでした。
だけど本当に月明かりが明るくて、ビーチには人工の明かりがないのに、影はできるし手元も見えるし字も読める!
夜更けに月が沈んだ頃空を見てみました。
冬の星座が見えました。北側の空を見ると夏の大三角形も見えましたね。
いまひとつカメラの設定がつかめずノイズだらけ。
あまり高感度に設定せず低感度で写せばよかったのか。

牡牛座 ヒアデスとプレアデス(むるぶし)
ファイル 274-1.jpg

おまけ:ホタル(幼虫)
ファイル 274-3.jpg

小浜島へ

天気は回復傾向。
朝焼けの空に虹が架かっていました。
朝晩結構涼しい風が吹きます。
ファイル 271-1.jpg
副虹も出ていました。
ファイル 271-2.jpg

午前中は電動サイクル借りて島内観光。
天気は曇りでしたが日焼けしました。
海の色がもう一つさえなかったですね。残念。
ヤギライダー
ファイル 271-5.jpg
廃業したコーラルアイランドリゾートのバスが牧場に
ファイル 271-3.jpg

夕食は歓汗鍋
ファイル 271-4.jpg

小浜島へ

小浜島へ

天気は降ったりやんだり。いきなりザーと来て上がってしまいますが、いつ降ってくるのかわからないので部屋でまったり過ごすことに。
DQ9やってみたり(笑) 読書したり。

西表島もこんな感じ。
ファイル 270-2.jpg
夕食はむるぶしバーベキュー。
ファイル 270-1.jpg
宿泊客は小さなお子さん連れの家族が多いですね。

小浜島へ

今年も小浜島まで行って来ました。
ホテルはいつもの「はいむるぶし」

今回は6日間だったのですが、旅行会社のプランではロングステイプランが見つからず友人と自力で手配しました。
航空券は早割をゲットして、チケットレスでおサイフケータイでタッチ&ゴーにしてみた。

出発は神戸空港。カウンターでおそるおそるケータイを出して手続き。OK。ケータイならチケットの出し入れしなくていいから楽。手荷物検査もケータイでピッ!
ゲートもケータイでピッ!
楽だ~。
でもJALは神戸空港から撤退するんですってね。

天気予報はあまり良くなく、石垣空港は曇り。でも降り立つとやっぱり空気が違いますね。

タクシーで離島ターミナルへ行き乗船券を買って、ゆらてぃくで沖縄風やきそば食べて、あやぱにモール散策。おやつに島バナナとアップルマンゴーとサーターアンダギーを買って小浜へ。

小浜では時々通り雨が降ってました。雨雲がやってきてサーと降ってすぐ上がる南方系の雨です。

夕食はブッフェ。
大浴場行ったらまた雨に降られてしまった。