国鉄尼崎港線跡

阪神本線から南をたどってみました。
尼崎港線は歴史は古く、1891年(明治24年) の川辺馬車鉄道から始まっています。
1984年(昭和59年)2月1日に貨物支線(尼崎港線)塚口駅 – 尼崎港駅間 (4.6km) が廃止になりました。
廃止された時期的に阪神の高架をアンダーパスする線路を見ているはずなのですが全然記憶に残ってません。

阪神本線高架の北側 踏切跡の柵?

20130331221249.jpg

向かい側には「大物くづれ」の石碑がある。
20130331221250.jpg

阪神本線の高架をアンダーパスしていた部分は変電所になっています。

線路跡は住宅地に。右側の住宅が並んでいるところが廃線跡。
20130331221251.jpg

一部空き地になっていて古レールを使った柵がありました。
20130331221252.jpg

終点尼崎港駅跡
日通の資材置き場になっています。
この建物は駅舎らしい?。人気が全然無いけど使われていないのかな。
20130331221253.jpg

ここから先は工場への引き込み線が続いていました。
庄下川を渡る橋梁跡

20130331221256.jpg

20130331221254.jpg

線路がごく一部残されていました。
20130331221255.jpg

ここから先は遊歩道として整備されていました。
20130331221257.jpg20130331221258.jpg20130331221259.jpg

 

道路で途切れその先には廃線跡の空き地が旭硝子工場へ続いています。

 

20130331221300.jpg20130331221301.jpg20130331221302.jpg

中国 王朝の至宝展

20130319190355.jpg

神戸市立博物館の「中国 王朝の至宝」行ってきました。

展示数があまり多くないものの、いままであまり見たことのない文物だった感じで興味深かったです。
夏王朝(まだ確証されてはいないらしい)~宋までの幅広い古代を扱っているためかバラエティに富んでいて面白かったです。

ポスターに載っていた金の仮面、デスマスクかと思ったら小さかった(笑)

牙狼 蒼哭の魔龍

見てきました。

今回は3Dじゃないんだね。
なんだかファンタジー成分多め。
しかし雨宮監督のキャスティングには驚かされるなぁ。MAKAISENKIのピーターといい、今回の松坂慶子といい。
カカシの正体に泣かされたよ。
それにしても鋼牙は人間にも人外にもモテモテだな~

これで冴島鋼牙編が終わりかと思うとサミシイ。
4月から第3期牙狼始まるんですね。

 

牙狼 [GARO] ~MAKAISENKI~ COMPLETE BD-BOX [Blu-ray]

JAM Projectライブ in 大阪城ホール

セットリスト

01:The Monsters
02:Metamorphose
03:鋼のレジスタンス
04:RISING FORCE
05:覇王の剣
06:冒険王
07:LIMIT BREAK
08:ハリケーンlove
09:光へのカウントダウン
10:GARO~MAKAISENKI~
11:我が名は牙狼
12:Wings of the legend

~THE MONSTERS(JAM Projectメンバー演奏)~
13:晴レルヤ
14:Glorious Days
15:夢スケッチ

16:キミオモフ
17:願い
18:Cry for the Earth
19:MAXIMIZER~バンド紹介~
20:Belive~永遠のLink~
21:GONG
22:SOULTAKER
23:レスキューファイアー
24:爆鎮完了!レスキューファイアー~レスキューファイアー~

<アンコール>
25:POWER

<Wアンコール>
26:VICTORY
27:SKILL

大阪城ホールです。デカイです。
ステージ広いです。影ちゃん走り回るのかな、大丈夫かな、もう若くないのに(^^;とか心配しました。
最後の方でステージから落ちたって言ってましたが、ステージで尻餅ついただけのようです。
私たちの席からは反対側だったので見てませんでした。
会場は8000人くらい? ほぼ客席埋まっていて安心しましたよ。
席はスタンドでステージ左寄りでした。
遠かったけど、全体見下ろせて良かったかな。
アリーナ席はFC専用だったのかな。まあアリーナ後ろよりは全然見やすかったと思う。
今回のライブが初めてという人も結構いて、新しいファンを掴んでて良きかな

ライブは結構定番外してきたかなって感じでしたがとても楽しかったです。
着替えビデオ面白かった~。
しかしダニーのおかげつーか所為というかコミックバンドになりつつあるけど、いいのかそれで(笑)
面白いからいいけど。

阪神沿線工場写真展

阪神電鉄尼崎駅の煉瓦倉庫で開催された小林哲朗さんの「阪神沿線工場写真展」に行ってきました。
煉瓦倉庫自体が普段非公開なのでまたとないチャンスでした。

20130211111635.jpg

20130211111636.jpg

元は明治時代に火力発電所として造られた建物で総煉瓦造りです。
残念ながら中は撮影禁止でした。
窓はふさがれてしまっていますが内側には木製の窓枠が残っています。

工場写真は阪神間の工場が題材でした。
小林さんのトークショーの工場写真の魅力も聴いてきました。
工場写真はいろんな色(照明)が出る夜がオススメとのこと。
巨大さと複雑さがいいですよねえ。

工場ディスカバリー

廃墟写真集もあります。

廃墟ディスカバリー

ホビット 思いがけない冒険

指輪物語(LOTR)の前日譚となるお話です。

とりあえず冒頭見た瞬間に、懐かしい!中つ国に、ホビット庄に、裂け谷に帰ってきたという気持ちになりました。

ドワーフにもイケメンているんだーっていうのがなんか新鮮な驚きでした(笑)
弓使いはイケメンとかいう法則でもあるんだろうか。
なぞなぞの時のゴクリ(ゴラム)の百面相が面白かったなぁ。
ラダガスト大活躍がもうひとつのびっくり。

「ホビットの冒険」だけじゃなくて追補編からもネタ拾って映像化してますね。

続きは年末かぁ。

宇宙戦艦ヤマト2199 第4章「銀河辺境の攻防」

初日に見てきたよ〜。
大阪ステーションシネマは小さいハコだったためかほぼ満席。
相変わらずオッサン率高し。
BDも無事ゲット。
面白かった〜

というわけで一人ヤマトーク
第3章の謎解きといよいよ銀河系脱出とドメル将軍の登場。

以下ネタバレ

宇宙戦艦ヤマト2199 4 [Blu-ray]

・小マゼラン雲での小競り合いはやはりガトランティス(の先遣部隊?)
・先制攻撃をしたのは島艦長の「むらさめ」だったようだけど、ガミラスの領空侵犯に対して威嚇攻撃するのは間違ってはいない気はする。
そのあたりの前段がまだはっきりと描写されていない。
結果として最悪の事態にはなったけれど。
・威嚇だったのかいきなり排除のための攻撃だったのかそのあたりがよくわからないけど、まあ先に手を出したのは地球側。
・ガミラスの方針が服従か殲滅かなら遅かれ早かれ同じ状況になったのかもしれないが。
・この極秘事項は結局ヤマトのなかではどれくらいの人間が知ったのだろうか?
藪は知ってる?知らない?
・地球が先制攻撃をしたならば沖田艦長の台詞に齟齬が生じる気がするが、先制攻撃をしたのは地球なのでその報復だとしても容赦なさ過ぎということかもしれない。
・デスラーは内政にあまり興味ないのかな。いいのかそれで。
・ガミラスは一枚岩ではない。
・ヤマトの中も一枚岩ではない。
・沖田艦長が倒れたときの伊東の笑みってなんだろう。反乱の首謀者となるのかそれとも反乱分子を洗い出せると思っているのか。
・新見さんが島に目をつけているのは何故かな〜 島は地球に帰らなくてはならない理由があるからイズモ計画に引き込むには難しいと思うが。
・2199年でもハンコあるんだー。
・メルダは無事帰還したらしい。ヤマトのこともゲールのことも黙っているようだ。
・セレステラはスターシャが嫌いらしい。(嫉妬してる?)
・ドメルはゼーリック派に嵌められそうな気がする。
・ドメルの息子は幼くして亡くなっているようだが、その時ドメルは居なかった(帰らなかった)ようだ。
・ドメルは今のガミラスのあり方に疑問を持ちつつあるっぽい。
・篠原は口下手な加藤のいい女房役だね。
・南部はなんかイロイロと美味しいキャラになったなぁ。
・島のいきなりの玲ちゃん呼びっていったい何事?
・フラーケンはあの顔立ちだと中田譲治しかいないわな。サー・カウラー…
・沖田艦長が倒れた原因って肺に問題があったっぽいけど肺塞栓か?
・4時間座りっぱなしでエコノミー症候群になったのか?
・新見さんと古代守ってそーゆ−関係だったのか!?
・命令違反をして飛び出していった古代に何故か嬉しそうなな真田さん。
・まあみんなして仕向けてるような気はするけどさ。わざわざ自分の監視下から外してるし。
・デスラーはイスカンダルの関与をほぼ確信はしている。
・14話は1作目で没になったイローゼと永遠のジュラと相原話(リレー衛星)と古代の回想と2010とかイロイロ混ぜたような話かな
・番外編っぽく見せて過去にあったことといろいろネタ振りと両方やってる。
・ヤマトの縦回転は2010のディスカバリー号か。
・あの公衆電話は電脳コイル思い出した。 さらにさかのぼればウルトラセブンの「第4惑星の悪夢」
・セレステラはヤマトとイスカンダル(のスターシャ)とも関係の確証を掴むのが目的?
・デスラーのもくろむイスカンダルとの併合(遷都?)を阻止したい?
・ユリーシャは幽体離脱できるらしい。岬だけでなくユキともリンクしてる?
・ユキの記憶喪失はやはり事故。ユリーシャを狙ったテロか?
・まあ古代の幻覚が一部虚偽であったように、ユキの幻覚も事実とは違う部分もあるかもしれない。
・ジレルの魔女のジレルはC.L.ムーアの処女戦士ジレルシリーズだよね。松本零士が挿絵描いてた。

正月旅行 舞子

あけましておめでとうございます。

今年は1/2~4までを家族で舞子ビラで過ごしました。
舞子ビラといえばウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟のロケで使われたホテルですね。
家族連れの泊り客が多かったです。

1日目はホテルに15時に入って、ちょっとあたりを散策。
風が強くて波がたってます。
20130106215434.jpg

明石海峡大橋は時刻によってライトの色が変わります。
18:00のレインボーカラー
20130106215435.jpg

橋の科学館は正月休みだし 舞子海上プロムナードは15時までだったので舞子公園少し歩いて終わり。
夕食はバイキング

2日目は、舞子海上プロムナードへ。 エレベータで8Fまで上がります。
ガラス張りの展望室はあったかいですがそのほかは吹きさらしで寒い!
橋桁の構造がよくわかる。
20130106215726.jpg

20130106215727.jpg

送水管が走っている

20130106215728.jpg

床がガラスになってはるか真下の海面が見えます。
足がすくみます。
20130106215729.jpg

カップルで女性が平気でガラスの上に立ってるのに男性が「おかしいやろそれ~」とかつっこんでたなぁ。
確かキャットウォーク歩くイベントとかあった気がするけど怖くて歩けないよこれ。
ガラス張りの上に丸太橋が渡してあって渡れるようになってます。
安全なはずなのにふらつきます。

20130106215730.jpg
展望室から明石、姫路方面を望む
20130106215731.jpg

姫路まで出るのも遠いので明石まで行きました。
でも天文館も博物館もまだ正月休み中。
柿本神社お参りして、子午線柱の前を通って明石城へ
20130106215732.jpg

人懐こいネコをもふもふ
20130106215734.jpg

明石城(櫓)と明石海峡大橋
20130106215733.jpg

明石焼き食べようと魚の棚行ったけど、明石焼きの店はどこも行列だったので諦める。
まだ帰るには早いので高砂線廃線跡に行ってみた。
高砂駅から高砂港駅あたりまで探索し、ホテルへ戻る。
夕食はバイキング

3日目
いい天気
朝日を浴びる明石海峡大橋と月と飛行機(小さいけど)と船
20130106215838.jpg

第83回有明まんがまつり

今回は日程が仕事納め終わってからだったので久しぶりにお手伝い参加しました。

新橋のイルミネーションが綺麗でした。
20130101203811.jpg

前日入りして1日目は友人スペースで買い出し&売り子手伝い。
しょっぱなからゆりかもめが車両故障で遅延してて、待ち合わせに遅れるかと思ったけどなんとかそんなに遅れずに済みました。
思ったよりは寒くなくてよかった。

今回年齢層の幅広さが目立った気がします。
配置が懐アニ系だったからかもしれないですけど。
2199本を買い漁る。
スペースでは2199本売ってたんですが、結構出てヤマト好きな人多いんだねえという嬉しい気持ちになりました。

今回導入したタブレット(android版)のコミケットカタログブラウザが便利すぎる~。
というわけでNexus7大活躍。
泊まったホテルには有線LANしかないので有線LANを無線化するモバイルルーターも使ってみた。快適。

2日目は、雨。
復刻再現された東京駅をしばし探索。
東京ステーションギャラリーは年末の休みに入っていて見ることができませんでした。
そのあと東京フォーラムのSPACE BALLを覗きに行きました。
ネットで前売券買おうと思ったら完売だったんだけど、当日券もあったんですね。
ただ酔いやすい体質なので一抹の不安があるのともう遅い上映時間の分しかなかったので断念。
20130101203417.jpg

それから会場へ向かい少し買い物。今回は黒子のバスケサークルの参加自粛という今までにない事象がありましたが無事何事もなく終了したようです。

画像はできればネットに上げないで欲しいというスタッフからの勧告もあったので載せませんが人気のない黒子ジャンルスペースは異様な雰囲気でした。

買い物終わって友人と待ち合わせて夕食とって新幹線に乗って帰宅。
帰宅したらどうやら胃腸風邪ひいたらしく寝込むハメになりました。
それにしても3DSのすれ違いは今回もコンプできず。
外人ともすれ違わず。友人はドイツの人とすれ違ったと言っていたけれど。

Nexus7買った

11月にnexus7 32Gを24800円でヨドバシでゲット。
10月出荷分?だったらしく、2000円クーポンもゲットできた。
これでタブレットPC&androidデビュー(^^)。

布団でぬくぬくしながらネットできるっていいな(笑)

ガラケーとbluetoothでつないでデータ転送をしようと思ったけどやっぱりファイル転送モードでは接続できない。ううむ。
まあWifiでは接続できたけどね。
スマートにデータ転送したいんだけどなぁ。

 

Google Nexus 7 タブレット 32GB Android Wi-Fiモデル 【日本国内版】

ケースはこれのブルー買いました。

 SPECK PRODUCTS Nexus 7用 FitFolio (コーラル) SPK-NEXUS-FITFLO-PNK

キーボードにネットでおすすめのポケモンタイピングソフトをゲット

 バトル&ゲット ポケモンタイピングDS (シロ)

今は微妙に値上がりしていますね。私が購入したときは1620円でした。
折りたたみスタンドまで付属していて(DS用だけどタブレット用にも十分使える)しゲームでも遊べる(爆)
それにしても最近のポケモンの名前はわからない。