何となくBS2見てたら、ザ・ネットスターという番組のOPで初音ミクが歌ってて驚いた。
http://youtube.com/watch?v=DAXnG5lyhMk
さすがオタク文化には理解のある(笑)NHK。
某T○Sとはえらい違いというか正しい使い方だよね。
制作者は「あなたの歌姫」の人かぁ。
鍛えが足りない歌い方させているのがちぃっとあざといかな
でも初音ミクの名が出ないのはNHKの制約のせい?
しかしOP画像なんかやりすぎなんじゃないのというかなんというか(^^;;
Just another WordPress site
何となくBS2見てたら、ザ・ネットスターという番組のOPで初音ミクが歌ってて驚いた。
http://youtube.com/watch?v=DAXnG5lyhMk
さすがオタク文化には理解のある(笑)NHK。
某T○Sとはえらい違いというか正しい使い方だよね。
制作者は「あなたの歌姫」の人かぁ。
鍛えが足りない歌い方させているのがちぃっとあざといかな
でも初音ミクの名が出ないのはNHKの制約のせい?
しかしOP画像なんかやりすぎなんじゃないのというかなんというか(^^;;
影ちゃんのライブの前に御影の白鶴美術館http://www.hakutsuru-museum.org/へ行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
中国の金工展とペルシャ絨毯展見たのですが、展示物はあまり多くなかったけど文様の説明が丁寧でした。殷(商)の青銅器が多かった。
みっちり彫り込まれた文様に中国の美術品の空間恐怖症(笑)はもうこの時代から始まってるのかと思ったり。まじないの意味があったようですが。
でも細かい細工はちょっと見にくかったなぁ。
ペルシャ絨毯て目が細かいんですねえ。一枚織り上げるのに数年かかるってのに今更ながら納得。
美術館の建物自体が重厚で素晴らしかった(登録有形文化財なんだそうな)し庭も紅葉がきれいでしたねえ。
しかしまあこの近辺は世界が違うなぁ
でっかいお屋敷ばかり。
この写真は多分旧乾邸。
友人と5時半に心斎橋大丸前で待ち合わせ。
大丸の地下も改装終わって、ちょっとウロウロしてたら東京泉屋のクッキーがあったので思わず買っちゃった。
子供の頃クッキーといえばこれだったんですよね。
これがまたあのころから変わってないんですよ。
ライブはclub jungle。以前とステージとか客席配置がすっかり変わって、テーブルが無くて椅子席でした。
席には少し余裕がありました。
今日の影ちゃん、気合い入ってました。
トーク、長めだったけどなんかグダグダ(笑)
でも30周年という節目にさらに高みを目指す意気とファンへの感謝の気持ちは伝わりましたよ。
歌もギターもノーミスだったし、歌もホント良かった。
今回は知ってる歌殆どだったしね。
シャンプー王子は知らなかったなぁ。KIDSは見られるんだけど5分番組じゃねえ。
最初に作った(30秒の長さで作れと言われたそうな)曲は原作者のダメだしくらって作り直したとか。
アルソックCMソング聞きたかったな(笑)
パワーライブもまたやってください。
1.30yaers 3ounce
2.Bang! Bang! Bicycle!
3.毎日はEVERYDAY
4.夜の海
5.シャンプー王子の冒険
6.Welcome Toto…
7.Brother
8.Face
9.牙狼~SAVIOR IN THE DARK~
10.夢光年
11.ぼくらはね…
12.Tomorrow
13.Young&Innocent
14.Cry for the Earth
15.In my heart
16.CHA-LA HEAD-CHA-LA
17.宇宙は僕らを待っている
18.この世の果て~Eden~
19.Fin…(インストゥルメンタル)
家が改装中でろくにPCさわれないので、暇つぶしに教科書的にしか知らない文学作品が読めるからいいかなとDS文学全集買ってきましたよ。
DSだと本より気楽に読める感じがするけど、読了後にいちいちレビューしないといけないのがちょっとメンドクサイ(^^;
結構本読んでたけどSFが多かったので文学作品の有名作ちゃんと読んでないの多いんだよね。
この際きっちり読んでみるか。
SFっぽいの好きだから海野十三が面白いね。
友人のところへWii持参でゲーム大会。
Wiiを今家ではセットしてないので、ちょいひさしぶりにプレイした感じ。
Wiiスポーツとかゼルダとかドラクエソードとかフォーエバーブルーとかバーチャルコンソールのコラムスとかエコー・ザ・ドルフィンとかをプレイ。
Wiiスポーツでかなり盛り上がりましたね~。
ドラクエソード、ゾンビの出方が怖すぎる~!
友人はその後WiiとWiiスポーツを買ったそうな。
SeagateのHDDがマルウェアに感染
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/14/news024.html
感染したシステム上にある情報を国の「.cn」ドメインを使ったWebサイトにアップロードする。
Seagateの外付けHDD製品にウイルスが混入
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/14/17524.html
オンラインゲームのIDとパスワードを盗む。
バッファロー、指紋認証USBメモリ「RUF2-FS」にウイルス混入
http://internet.watch.impress.co.jp//cda/news/2007/10/10/17135.html
クリエイティブメディア、ウイルスが混入したプレーヤーを2台確認
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/09/01/9000.html
どこで何仕込まれてるかわからないですねえ。怖すぎる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071108/nhk.htm
クリアすぎて作り物つーかCGぽいなぁとか思ってしまったのは秘密だ。
ちょっといろいろ毒されすぎか。
http://www.jaxa.jp/press/2007/11/20071107_kaguya_j.html
NHKスペシャルが楽しみです。
11月14日(水)20:00~20:43に放映があるようですね。
かぐや”月の謎に挑む ~JAXA “かぐや”コントロールルーム
http://www.nhk-jn.co.jp/wp/program/details/disp_j.asp?a=00&s=0&c=200711140978
ハイビジョンで撮影した地球の映像もきれいですよねえ。
http://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071001_kaguya_j.html
今度のスタトレ映画はTOSなんですね~
http://www.startrek.com/startrek/view/series/MOV/011/index.html
キャストは一新。
カーク…クリス・パイン
マッコイ…カール・アーバン(LOTRのエオメルの人ですね)
スコット…サイモン・ペグ
スールー…ジョン・チョウ
Mr.スポック…ザッカリー・クイント
雰囲気は似てるかな~
クリストファー・パイクが出るってことはエンタープライズの船長交代のあたりの話なんだろうか?
てんかん対策のための画像処理が行われていて残像でブレブレの映像が収録されているのだけど、不特定多数に視聴されるTV放送に於いて処理された映像が使われるのは、ガイドラインもあることだし理解は出来る。
それを視聴が限られるDVDにまで適応するってどうなのよ?
無処理
処理後(DVD)
キャラが走ってる場面でブレブレになってしまい見づらい。
「走る」が身上のレツゴーでこれはないと思うなぁ
一番問題なのは、そういう画像処理が行われているにもかかわらず事前に一切告知が無くユーザーの購入選択の機会を奪ったという点。(箱には書いてある)
クレームがあって初めて公式サイトに公示したというていたらく。
映像を売るに当たって肝心の仕様を言わないってどうなのかなぁ。
しかもこのDVD、お問い合わせ先の記載すらない。
小プロは「仕様です」という説明を出したのでこれから出るWGPもMAXも同じ処理をされたものが販売されるということらしい。
つまりはこれから発売されるであろう他の作品も同様の処理された映像になるってことだよね。
それってどうなんだろう? どうしたらいいんだろう?
とりあえず画像処理されているのならWGPは買わない。
無印は家にあるビデオをDVDに落とすかなぁ。
良かったのはスペシャル見れたってだけか。
あとインナーボックスの烈兄貴…。
京都まで行って、狩野永徳展とトプカプ宮殿の至宝展ハシゴしてきました。
狩野永徳展のほうが混んでました。
まずは京都国立博物館の狩野永徳展へ
なんというか鋭い絵ですねえ。
虎の絵はやっぱりでっかい猫(笑)
ところでヒョウを描いてる日本画を初めて見た気がする。永徳の絵じゃないけど。
花鳥図で鳥の種類を判別するのが密かなマイブーム(日本画って結構正確に書いてるので)すが、あんましわかんなかった。ちと勉強不足。
尾の長い鳥はオナガでいいのかな? 赤い鳥はアカハラ?ギンザンマシコ?オオマシコ?とかかな。ううむ?
洛中洛外図は人が多かったのでパスして吉野山風俗図をじっくりと見ましたよ。蔵王堂に今はない塔が描かれていたり、今現在残っている建物とは違っていたりで面白い。
目玉の唐獅子図屏風は思ったより大きくてビックリしました。
というか本当に凄い迫力。
もとは壁に貼ってあった絵ということで、屏風として展示するんじゃなくて、もとあった形で展示したほうが良いんじゃないのかなぁ。
国立博物館を出て。京阪電車で三条まで行って京都文化博物館へ
トプカプ宮殿の至宝展
会場にはバラの香りが散布されてます。香水に使うバラ精油はイスラムの技術によって実現されたとか。図録までバラの香りしてるよ。
狩野永徳も後半金箔使いまくりでゴージャスだったけどこちらもゴージャス。
空間恐怖症かと思うくらいの細密な細工に感心。
スルタンたちが失脚に備えてあらかじめ手に職をつけていたということが面白かった。庭師とか細工師とか家具職人とか。
コーヒーカップ受けがステキだったなぁ。
トルコ三大文明展ではド派手過ぎてなんだかなぁとか思ったものもあったんですが、今回の展示品は宝石・貴金属ふんだんに使ってますけど洗練された感じでしたね。
目玉のターバン飾り凄すぎ。縦4.9cm横4.25cm厚さ1.6cmのエメラルドと径3cmもあるルビーがででーん!と。真珠もでかい。ダイヤもでかい。
黄金のゆりかごもこれでもかてくらい金と宝石使っていて凄かったですよ。
美術館「えき」KYOTOに安彦良和原画展くるのかぁ。