ペルシャ文明展

大阪歴史博物館のペルシャ文明展へ友人達と行ってきました。
メソポタミア文明から始まる7000年の歴史です。

12時前に会場について、ペルシャ展へ。
空いてたのでゆっくり見られました。
動物モチーフは山羊、羊、牛、ライオンが多かったですね。馬はあんまり人気なかったのかな。

写実的なものもあれば、デフォルメされたものもあって、なかなか楽しい。
牡鹿の土器はおしりがプリティでした。

黄金製品は、まとめて展示されてました。
黄金のリュトンは素晴らしかったです。
そして黄金のマスク。どうやらまだ知られていない王朝の遺物らしいとも。

アクセサリーのビーズ製品もなかなか細工が凝っていてキレイでした。

有翼のライオンとか牛とかグリフィンとかのモチーフもあるのですが、デザイン的に翼の生え方が好きですね。

見終わって、お腹が空いたので美術館のレストランで、企画もののペルシャランチを注文したのでした。

エコー・ザ・ドルフィン2とフォーエバーブルー

Wiiバーチャルコンソールのエコー・ザ・ドルフィン2をプレイしてるんですが、サブタイトルがTHE TIDES OF TIME(時の潮流)というだけあっていきなりタイムワープしたり(^^; 平行宇宙とか出てきたり。SF味強いですねぇ。
一体今回はどこまで行くのやら。
そして難易度の高いステージにぶちあたり、こんなの出来ない~と(屮゚Д゚)屮 ⌒┻━┻と、行き詰まり、気分転換にWiiソフトのフォーエバー・ブルーを買ってきた。
まだとっかかりだけどイイねえ。
ぽけ~と泳いでるだけで癒される。
お魚たちをつつきまくりエサやりまくり(笑)
さっそくケープペンギンとお友達Lv.1(笑)になったよ。

ダイビングやる人にはお勧めソフトかも。
早くドルフィン・スイムやペンギンと泳ぎたい。

といいつつ、エコー2、ハードモードでやっていたことが発覚したので、EASYでやり直したら行き詰まっていたステージあっさりクリアしちゃった…(^^;;;

トランスフォーマー

字幕版見てきました。音が凄え。
面白かった~。

バンブルビーかわいい
オプティマス・プライム(コンボイ)カッコエエ。
声もシブイ。

箱ロボットじゃなくて外装無しでパーツが複雑なので変形とか全体像とかええとどうなってんじゃー見たいな気分が最初ありましたけど。

庭シーンのせっかちでお節介でおっちょこちょいなサイバトロン達に受けた。

市街地バトルはもうなにがなにやらわかりません。
ノンストップバトルで凄かったけど。動体視力鍛えないと…。
誰が誰やらわかりません。
まあオートボット(サイバトロン)とディセプティコン(デストロン)側はなんとか見分けつきましたが。
人間を護れといいつついろいろ壊しまくり。
サイバトロンと共闘するレノックス大尉達、仲間の仇がとれてよかったね。というかキャラの使い方いい。前振りがちゃんと生きてるし。

ホント面白かったのよ。
思わず前のめりになって見てたくらい。

どういう客層が見に来てるんだろうと思ったけど子供は居なかったような。以外に年齢層高し。
ちょっと下品なネタあるしね~。
タカラトミーがクレジットされていない分、本編でフォローしてますね。
サムがトランスフォームしたバンブルビーを見て「きっと日本製だ」というあたりとか(^^)
あとスピルバーグの作品パロつーかオマージュがちらほらと。

最後、しっかり逃げてるスタースクリーム。

見終わったあと親子連れ(中学~高校生くらいの男の子と母親)の会話が聞こえてきましたが、親はビーストウォーズのノリを期待していたらしい(笑)。
息子はTFの歴史について(今回の映画とビーストウォーズの関係について)説明してました。

玄田さんが吹き替えている日本語版は時間が合わなくて見れなかったんだけど、吹替えだとコンボイになってるんでしょうか?

皆既月食

ファイル 32-1.jpgファイル 32-2.jpg

8年ぶりの皆既月食ということだったけど、天候はあいにく曇りがち。
しかも東の空に雲がかかってる状態。

てなわけでこれだけ撮ったら曇ってきてしまいました。
食が終わった時には晴れてきたんですけどねえ。

コンデジでうまく撮るにはどう設定したらいいのかなぁ。
夜景モードでISO1600にしたら明るすぎた…。

懐かしの平面交差(鉄道模型フェステバル)

AJFの前に阪急百貨店の鉄道模型フェステバルをちょっと覗いてきました。

ジオラマとして西宮北口の平面交差が!
そうそう、こんなだったよな。
ファイル 30-1.jpg
ファイル 30-2.jpg
阪急電車は通学・通勤と使っていたのでいろいろ思い出があります。
車両模型もそう言う意味でじっくり見たかったけど時間がなかったのであまり見られず。

開業当時の梅田駅のジオラマもありましたが、移転する前の梅田駅のジオラマがあれば良かったなぁ。

今は無き阪急ブレーブス関連の乗車券もありました(上田監督だ!)
ファイル 30-3.jpg

スーパーアニソン魂”大阪夏の陣”

なんばHacthのスーパーアニソンライブに友人と3人で行ってきました!

今回は出演者も豪華で選曲がなかなかツボ。いや~よかった良かった。東京の3日間を凝縮した感じになるから各公演のなかで一番内容濃いかも。

大阪初登場の成田賢さんは「誰がために」と「ああ電子戦隊デンジマン」と「デンジマンにまかせろ!」
これだけでもウレシイ。本人曰くちょっと出来が不本意ではあったそうですが。もっと精進しますとのこと。
そして子供の時は子役で吉本新喜劇に出ていたという意外な過去も!
森川さんはナディアのOP/ED、NHKのアニソン大全集で歌ったのを見たけどやっぱり生歌はいいよねえ。
チャーリー・コーセイさんは声が素敵。しかし旧ルパンのOP/EDてタイトルないんですね。ルパンIII世その1、ルパンIII世その2、だし。
35年ぶりにアニメの主題歌(モノノ怪)歌ってるけどまだ憶えてないから歌えないとか、今度はイサムを歌えるようにしてきますとのこと。
サイラバがデカレンとボウケン。やっぱデカレンはいいわ。
クリキンは北斗の拳。新アレンジのユリアよ永遠にと、愛をとりもどせ。
タッキーはガッシュとゲキレンジャー。
山本さんはやっぱギター1本で歌っちゃうのがスゲー。
トークの切り返しが一番うまいのも山本さん。
影ちゃんは定番のCHA-LA HEAD CHA-LA、ジェットマン、ソルジャードリーム、鬼神童子ZENKI。
影ちゃんのミスでなく、バンドのミスでソルジャードリームをやりなおす羽目に。
アニキは今日はあとが詰まってないためか、トークでだべる。でも結構真面目。
ミッチーはキャンディ・キャンディと風の少女エミリーとゴレンジャー。キャンディの時の赤いドレスかわいかったです。
そして、ささきいさおさんは流石大王の貫禄、スタージンガー歌っちゃうし。999も良かったなぁ。ヤマトはバンドじゃなくオケをバックにしたのを聴きたいなぁ。
ショッカーO野さんが飛び入り参加したり。
ところでビリー、ミッチーは未開封。影ちゃんは三日坊主、ささきさんは続いてる? 水木のアニキは?ってな感じらしい。

楽しかった。

「ANIME JAPAN FES 2007スーパーアニソン魂大阪 夏の陣」
出演: 水木一郎・堀江美都子・影山ヒロノブ・山本正之・成田賢・チャーリー コーセイ・クリスタルキング・森川美穂・サイキックラバー・谷本貴義
特別ゲスト: ささきいさお
コーラス:アップル・パイ
演奏:スーパーレスキュー
司会:岩崎和夫、南かおり

セットリスト
1.ゲームセンターあらし/水木一郎
2.CHA-LA-HEAD-CHA-LA/影山ヒロノブ
3.逆転イッパツマン/山本正之
4.誰がために/成田賢
5.スタージンガーの歌/ささきいさお
<戦隊特集>
6.進め!ゴレンジャー/ささきいさお&堀江美都子
7.ああ電子戦隊デンジマン/成田賢
8.デンジマンにまかせろ!/成田賢
9.鳥人戦隊ジェットマン/影山ヒロノブ
10.特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー
11.冒険者ON THE ROAD/サイキックラバー
12.獣拳戦隊ゲキレンジャー/谷本貴義
13.道(タオ)/水木一郎

14.ユリア…永遠に(Movie ver.)/クリスタルキング
15.愛をとりもどせ!(Movie ver.)/クリスタルキング
16.ヤッターマンの歌(山本正之アコギ)
17.夢の狩人(山本正之アコギ)
18.ブルーウォーター/森川美穂
19.Yes!I Will…/森川美穂
20.ルパン三世主題歌その1/チャーリー・コーセイ
21.ルパン三世主題歌その2/チャーリー・コーセイ
22.ルパン三世愛のテーマ/水木一郎
23.キャンディ・キャンディ/堀江美都子
24.風の少女/堀江美都子
25.君にこの声が届きますように/谷本貴義
26.聖闘士神話~ソルジャードリーム~/影山ヒロノブ
27.鬼神童子ZENKI/影山ヒロノブ
28.ヤッターキング/山本正之
29.おれたちの船出/水木一郎
30.ムーへ飛べ/水木一郎
31.われらガッチャマン/ささきいさお
32.銀河鉄道999/ささきいさお

アンコール
1.バビル二世/水木一郎
2.宇宙戦艦ヤマト /ささきいさお&全員

第72回有明マンガ祭り3日目

烏骨鶏の卵がけご飯食べたかったけど、パン選んじゃったので断念。
次回チャンスがあれば…。
しかしここのバイキング、洋食も和食も美味しかった。
ホテルの部屋もインターネット出来るPCもあるし、ユニットバスだけど浴槽広めだし、いつも泊まるところより心持ちグレードアップして良かった。
一番安いプランで、一番狭い部屋だったはずだけど、少し広めの部屋にしてもらえたんだよね。

ホテルをチェックアウトしてゆりかもめで会場まで向かう。
SuicaはつかえるけどICOCAは使えないんだね。
ホテルからは45分くらいかかったかな。

今日は友人のスペースで売り子手伝い。
今日は1日目ほどではないけど暑いよ。
開場ダッシュで結城さんとこの「地球へ」本とロトさんとこの新刊(昨冬の新刊買うの忘れた!)と激やせした岡田さんを拝見して(50キロ落としたそうな)、水木しげる風電脳コイル本とか買って、西館は後回しにして売り子交代。もう暑くて他まわってる余裕ないですよ(笑)

フリーになってから西館へ行って廃墟本をゲット。
もうこれでいいや… あと見て回る気力なし。歳かのう…。

今回外人さん多かった気がするなぁ。中国語の迷子放送とかあったもんなぁ。
コスプレでめちゃカッコイイクラウドみられて眼福。

3時でお手伝い先を失礼して、会場を後にする。
携帯の充電器をホテルに忘れたのを思い出した(荷物に入れた記憶がない)ので帰り道にホテルに取りに行って、ロビーの喫茶でケーキセット頼んで一息。
ううむこれがなかったら素直に帰れていたかも?
東京駅で夕食とお土産買って新幹線に。
行きもそうだったけど結構乗客多かったな。もう東京駅から自由席満席だったし。
時間どおりに発車したものの、落雷による京都~米原間の信号トラブルで遅れるかもというアナウンスが。
そしてさらに広島での落雷、豪雨による停電で50分近く到着が遅れた。
京都で降りて新快速で帰った方が早いかな?とも思ったけど在来線も遅れてたみたいだった。
まあなんとか帰れたのでヨシ。

なんか鉄道トラブル多かったなぁ。
山手線に乗っていたら上野駅でのトラブルで止まった(1日目)
今日も帰りにりんかい線が車両トラブルで止まった。
ゆりかもめも止まった気がする←もうすでに記憶があやふや。

今日の収穫は、結城信輝さんの「地球へ」のパイロット版の修正原画集。パイロット版はキャラが結構竹宮恵子してるのね。

冬はまた29,30,31という極道な日程なのでどうしますかねえ。
とりあえず3日目は無理だよなぁ。

スーパーヒーロー魂ライブ

今日は一般参加。地震には気がつきませんでした。
朝食付きプランなので、ゆっくりして和食バイキング。
みそ汁美味しかったよ。

昼前に会場について特撮スペースを回る。昨日より涼しくて楽。
自分的な掘り出し物があったので良し。

夜のスパヒロライブまで時間があるので、科学未来館のメガスターIIを見ようかな、と思ったけど時間が合わなかったので、汗かいたしホテルに一旦帰って、シャワー浴びてスパヒロライブに出陣。

スーパーヒーロー魂ライブ Zepp Tokyo

出演:水木一郎・串田アキラ・MoJo・宮内タカユキ・石原慎一・遠藤正明・サイキックラバー・谷本貴義
特別ゲスト:大槻ケンヂ
コーラス:カインズ・アップルパイ
演奏:スーパーレスキュー
司会:ショッカーO野

01 燃えろ!仮面ライダー/水木一郎
02 ドラゴン・ロード/串田アキラ
03 仮面ライダーBLACK RX/宮内タカユキ
04 星雲仮面マシンマン/MoJo
05 救急戦隊ゴーゴーファイブ/石原慎一
06 爆竜戦隊アバレンジャー/遠藤正明
07 We are the ONE~僕らはひとつ~/串田アキラ
08 特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー
09 獣拳戦隊ゲキレンジャー/谷本貴義
10 道(タオ)獣拳戦隊ゲキレンジャーED/水木一郎
11 GO!リュウケンドー/大槻ケンヂ
12 ぼくらのバロム1/水木一郎・大槻ケンヂ
13 鞄(仮面ライダー555IM)/大槻ケンヂ
14 existence~KAIXA-nized dice(仮面ライダー555IM)/谷本貴義
15 Dead or alive(仮面ライダー555ED)/石原慎一
16 仮面ライダーAGITO/石原慎一
17 はるかなる愛にかけて(スカイライダーED)/水木一郎
<アコギコーナー>
18 白獅子仮面の歌/水木一郎・串田アキラ・MoJo・宮内タカユキ・石原慎一・遠藤正明・サイキックラバー・谷本貴義
19 駆けろ!スパイダーマン/水木一郎・串田アキラ・MoJo・宮内タカユキ・石原慎一・遠藤正明・サイキックラバー・谷本貴義

20 伝説/串田アキラ・MoJo・宮内タカユキ
21 冒険者 ON THE ROAD/サイキックラバー
22 魔神合体!マジキング/遠藤正明
23 バトルフィーバーJ/MoJo
24 科学戦隊ダイナマン/宮内タカユキ

25 機動刑事ジバン/串田アキラ
26 重甲ビーファイター/石原慎一
27 特警ウインスペクター/宮内タカユキ
28 特捜エクシードラフト/宮内タカユキ
29 宇宙刑事ギャバン/串田アキラ
30 時空戦士スピルバン/水木一郎
<アンコール>
31 地獄のズバット/水木一郎
(オマケ)221B戦記/水木一郎・大槻ケンヂ
32 太陽戦隊サンバルカン/串田アキラ(全員)

ゴージャス石原さんの久しぶりの参加でゴーゴーファイブ聴けたのが良かった。
アニキがパワフルなのはオヤジギャグのおかげなのか?というくらいトークで暴走する水木兄貴(笑)。ちょっとサムイ。

ちょっと曲目的にはマンネリかなぁ、と思わないでもない。
いつも円谷系とかウルトラシリーズが殆どないのが寂しいよね。
スターウルフとかやってくれないかな。

初参加のオーケンはGO!リュウケンドーと、兄貴へのリクエストで超人バロム1、そしてファイズのイメージソングの「鞄」

アコギでは白獅子仮面の合いの手しか歌わせてもらえない若手組のエッチーとタッキー。
「しとしとぴっちゃん」しかないじゃないですか~とエッチー。合いの手はしとしとぴっちゃんじゃないって(笑)
最後美味しいトコ持って行ってたけど。

サイラバのデカレンジャー、はイイよねえ。イントロから燃える。
エッチーの、アバレンジャーと魔神合体!マジキング、相変わらすスゴイ肺活量だな~
マジキングの途中でコケてたけど。

影ちゃんとミッチーがいなくてちょっと寂しかったかな。

それにしてもF703iってコミケって入力したら予測変換でコミケットて出るし、ゴーゴーって入力したらゴーゴーファイブも轟轟戦隊も入ってるよ。最近の携帯ってそうなの?

夕食をホテルの近くで食べようと思ったら、改装中で休みだった。ガーン!
仕方ないので、コンビニで買って食べたのでした。

AYAKASHI 江戸の怪し展 -浮世絵の妖怪・幽霊・妖術使たち-

コミケ会場を出て原宿の太田記念美術館の「AYAKASHI 江戸の怪し展 -浮世絵の妖怪・幽霊・妖術使たち-」を見に行った。
原宿で降りて、ちょっと道を入ると静かな美術館が。

北斎や歌川広重の書く妖怪たちはどこかユーモラス。膝抱えたカッパなんて哀愁がありますねえ。
化け物と怪獣はどっか繋がるところがあるなぁとか思ってみたり。
あと歌川広重の武勇譚を戯画にしたシリーズが面白かった。
特にクシナダ姫とスサノオが八岐大蛇を蒲焼きにして売ってる絵。

元気あったら上野公園へ行って展覧会のハシゴしたんだけどねえ。

第72回有明マンガ祭り1日目

当日入りということで、朝新幹線に乗って、東京駅でロッカーに荷物入れようと思ったら、あちこち工事中で感覚が狂って迷子になりそうになった。
いつも使っているロッカーが工事のあおりで縮小されてて入れられなかったけど、丸の内側が空いてた(結構こっち側って空いてるのね)のでそこに荷物入れて会場へ。

というわけで1日目は1時ごろに会場に着いたんですが半端じゃなく暑かった。いにしえの新館2階かと思うほど暑かった。
買い物して友人に挨拶して3日目のチケット貰って脱出。
DSゼルダのすれ違い通信で何人かと交換できてました。
レセプションホール委託コーナーが無くなって、有料休憩所になってたので気軽に涼めなくなってましたね。

原宿からホテルにチェックインしようと山手線に乗ったら、上野駅のトラブルで電車が止まった。割とすぐ動いたけど。
今回ホテルは新橋の三井アーバンホテル銀座。
わーPCが部屋にあるよ! インターネット出来るよ!

でもシャワー浴びて、沈没。