■2003年12月30日(火)
恒例冬の有明まんが祭り 65回目
|
いつも一緒に行っていた友人がコミケ引退、お手伝い要請コールのかかった友人ところは今回3日目だったのでパスして、一般参加で28,29の2日間行ってきました。ライブの参加も兼ねてね(^^) 穏やかな天気で暖かくて過ごしやすかったですわ。なんか暑いくらいでした。
1日目は、555(社長さんお亡くなりに(;_;))→ソニック→ガッシュ→アトム見て10時にホテルを出て、いつもの新木場-りんかい線国際展示場ルート。10:30過ぎに会場駅に着いて30分ほど並んで11時頃入場。チェックしてるサークルは両手で足りるくらいだったので1時間ほどで買い物終了。企業スペースと委託スペースに行ってみたがどちらもかなりの混雑。まあ企業もイエサブとか来なくなってトレカとか安く入手出来るところがなくなったのでざーっと見てそこそこに退散。13:30くらいに会場脱出して違うルートを開拓してみようと、りんかい線で大井町まで出て京浜東北線に乗ってアキバへ。ライブがあるのであまりゆっくり散策出来ず、ラジオ会館とかゲーマーズとかを流す。カーレンジャーのソンコレ(実の赤鼻のトナカイが聴きたい)を探そうと中古屋を探すが時間切れ。まあたまたま入ったリバティでWOLF'S RAIN Vol.8を購入。デフォルトで20%引きだったし。大阪のヨドバシが開いてる時間に帰り着けるか判らなかったし(結局帰れたのだけどヨドバシへ寄る気力は無かった(笑))。
2日目 ワタシ的にはメインな日。東京駅でロッカーに荷物を預けてから行こうと、9時にチェックアウト。東京駅構内で空いてるロッカーあるかなぁと思ったらあっさり見つかってラッキー。ドトールで朝食。ポケモンセンターへちょっと寄ってから会場へ。大崎経由で行こうと思ったらりんかい線とJRは相互乗り入れしてるけど東京駅では連絡切符売ってないんですね(汗) と言うわけで大崎まで切符で行く。りんかい線への乗換改札は無くそのまま行けるのだけど精算がややこしいかと思い一旦改札を出て、TWRの切符を購入して国際展示場へ。後で調べてみると、IOカードやパスネットでの乗継精算はやはり手間がかかるらしく、一旦改札を出た方がいいみたい。Suicaならそのまま行けるんだけどね。サスガにそこまで購入するつもりは…(笑) ということで11時頃会場着。そのまますんなり入場。実際フリーになったのは両日とも12時くらいでした。 結城信輝さんとこはヒートガイJの原画集2だったので今回はパス。列が消えた頃に覗いてみたけどまだ本残ってたのでこれからあまり急いで買いに行く必要ないかな。 平岡正幸さん原画集2もゲット。星史くんが表紙。平岡さんところのHPで星史君をヨロシク~と言った甲斐があったかな(笑) サインもして頂く。あとで会場で久しぶりに会った勇者時代の知人に聞いたら友人のサークルだそうで、やっぱり~とか言ってみたり(笑) あとは「燃えろペン番外編」とか、ロボット本(HRPとHOAPね)とか、韓国アニメ本とか。まあ新刊出てなかったところもあるけど、買った本も10冊くらいだけど満足してる。今回は買おうかどうか迷ったのは買わないことにしたし。まあ我ながらだんだん薄くなってきてるなとは思うけど。同人的補完を必要としなくなったって感じかも。 ハガレンがやはり凄かったですねえ。ハガレンスペースには近づかないでおこうと思ったら、いつも買ってる本のスペースがガンガン系(^^;; 行ったらそれはもうスゴイ混雑(;´Д`) うひー。コスプレもエドとか軍部の方々とか溢れておりましたが。アルもいました…。 あとはアニメ系とLOTR系とSF系とか流しつつ、スペースでひまそーにしていたNIF仲間の某ニンジャさんに挨拶。
15:00頃になるとそろそろ引いてきたので帰ることに。帰りはゆりかもめで新橋→東京へ。東京で新幹線の指定を取ってみようかと思ったけど喫煙席しか空いてないので自由席で帰ることにする。夕飯とお土産ゲットして17時過ぎののぞみの自由席で帰阪。30分くらい待ったけど寒くなかったので苦にならなかったですね。なんか大阪でデパートのまだ開いてる時間に帰って来ちゃいましたよ。 コスプレはダントツでハガレンでしょうかね。えん魔くんとか雪子姫も見かけたけど。作業員みたいなのはひょっとして日本ブレイク工業のコスプレ!? もっと時間取れたらアキバ散策とか中野ブロードウェイとかだらけとか寄ってみたかったんだけどね。 | | |